サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

JRINN函館 その4

JRINN函館 の続きです。 朝食ビュッフェ食堂「函館まるかつ水産」では朝食ではめずらしい回転寿司と北海道らしいメニューをバイキング形式でお召し上がりいただけます。お一人様2600円 せっかくなので、朝食ビュッフェも利用することにしました。 回転寿司 …

JRINN函館 その3

JRINN函館 のロビーです。 レリーフがあり気になったのだけど、銘板はなし。 ロビーのソファー。シャンデリアが美しい。 エレベーターホール エレベーターホール前の壁画、機関車DE10は等身大で再現しました。 同じくエレベーターホール(エレベーターの向か…

JRINN函館 その2

JRINN函館 の続きです。 運転席の前にモニターがあり、ディスクを入れたら運転体験することが出来ます。 本物の機材なのでわくわくします。 宿泊特典の携帯時刻表のレプリカをセット 放送をしてくださいこの列車は函館8:17発、新函館北斗、大沼公園、駒ヶ岳…

JRINN函館 その1

JRINN函館 です。 JR函館駅直結のホテルです。 ロビー線路があります。一般的な在来線と同じ1067mm幅を再現しています。 キハ40トレインルームに泊まりました。 部屋の中です。 ベッドの横にはボックスシート 道南エリア路線図が貼ってあります。 ハンガー…

道の駅 あっさぶ

道の駅 あっさぶ です。 規格外のメークインが、20kg 1500円で売っており、 最後の一袋だったので、 お買い上げ。両方の実家におすそわけしました。規格外といっても、とんでもなく大きな芋だったり、形の悪い芋だったり、味に変わりはありません。 さつまい…

有珠山SA

有珠山SA です。 展望台より 北の湘南と言われる伊達市の高台に位置するSA。 自慢の展望所では、活火山の有珠山をはじめ、昭和新山、遠望の羊蹄山までも眺望でき、山と海の壮大なパノラマを楽しめます。 外に出てみましょう。 歌碑があったので、撮ってき…

お~い お茶 ペットボトルカバー

コンビニでペットボトルカバー付きのお茶を見つけると、いつも買ってしまう。 最近はペットボトルカバー付きのお茶をなかなか見かけなかったので、大谷翔平を見つけて全種類買いました。 うれしい。これでしばらくペットボトルカバーには困らない。けっこう…

茨城県 牛久市 マンホールカード

茨城県 牛久市 マンホールカード かっぱのキューちゃんと市のシンボルである牛久沼をあしらったデザインマンホール蓋です。牛久市は画聖・小川芋銭の河童の絵をはじめ、牛久沼の河童伝説などがあり、「河童の里」として知られています。そこで、市観光協会の…

コラボポスター

薬屋のひとりごと × 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 のコラボポスター ご存じですか?くすりの正しい使い方私の専門は薬です 医薬品&家庭用医療機器の相談にお答えします 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 モアナと伝説の海2 × 総務省消防庁 の…

千葉県 野田市 マンホールカードC001

千葉県 野田市 マンホールカードC001 2003年(平成15年)に野田市と合併した関宿町(せきやどまち)、東は利根川を境に茨城県、西は江戸川を境に埼玉県と接する千葉県最北端の町でした。江戸時代から利根川水運の中継地として栄えた関宿藩の城下町です。牡丹は、…

釧路市 マンホールカードC001

JR音別駅です。 向かいに、ルート38 音別館 おんぽーと があります。(建物全景撮り忘れました) おんぽーとの施設内物販コーナーで音別の特産品を取り揃えており、市民の皆さんや観光客が気軽に立ち寄れる施設となっております。 ハロウィーンの時期でした…

釧路市 野外彫刻 釧路湿原美術館

釧路湿原美術館 です。 敷地内に彫刻があります。 北海道デジタル彫刻美術館によると、クレーン中江紀洋とのこと。 木製のため、浸食が進んでいる感じでした。 銘板がない・・。 こちらはタイトル作者とも不明。 北海道デジタル彫刻美術館にもそれらしい作品…

あかんランド丹頂の里 和風れすとらん 鶴

阿寒町サイクリングターミナル サークルハウス 赤いベレー です。 温泉旅館の施設です。 玄関マット 玄関マット2 あかんランド丹頂の里 和風れすとらん 鶴 です。 私は阿寒ポークの スタミナ丼 連れはエゾシカ料理の 阿寒もみじ焼肉丼を注文しました。 阿寒…

上飽別発電所カード 徹別発電所カード 飽別発電所カード

道の駅 阿寒丹頂の里 です。 時節柄、カボチャがいっぱい。 ハロウィーンの時期でした。 既出ですが、道の駅の前にはポケモンマンホール蓋があります。 アローラロコン ジュナイパー 釧路の豊かな商品を皆様にお届けする販売所があります。地元の肉、野菜、…

釧路市 野外彫刻 鶴見橋

六花亭 鶴見橋店です。 六花亭の目の前に橋があり、鶴の彫刻があります。 つるみはし 六花亭前の橋名板(川の下流側) 上流側 橋を渡ると 欄干も鶴の造形です。 新釧路川 対岸に着きました。 つるみはし 車止めにも 鶴の絵が 下流側 鶴見橋 また橋を渡って六…

釧路市 野外彫刻 コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)その2

中に入ってみましょう。2階から撮りましたが、吹き抜け部分の壁に彫刻あり。 鶴 佐藤忠良1968年制作 ブロンズ製 鶴の群れ 鶴のつがい 飛ぶ鶴 もう一つ彫刻あり。 まほろば斉藤一明 昭和63年度釧路市買い上げ作品とのこと。 素朴な雰囲気の作品。 階段の踊り…

釧路市 野外彫刻 コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)その1

コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)です。 まず最初に見つけたのが、波がうねるような作品。 国民の歌 若い日本 音楽碑 北海道デジタル彫刻美術館によると、作者は床ヌプリ(床昭一)とのことです。 歌詞が剥がれ落ちています。 昔は、左下…

釧路市 野外彫刻 幣舞町

釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞・釧路市立美術館 です。 交差点の反対側に彫刻があります。 【嵯峨久頌徳碑】 この碑は、漁業功労者 嵯峨 久(1876年-1960年)を顕彰するために、釧路発動機漁船組合により昭和5年(1930年)に釧路市南大通2丁目2番地…

福司酒造株式会社

福司酒造株式会社 です。 こちらのお店が10時オープンということで、時間つぶしに彫刻巡りをしていたのです。 何を買おうかなと物色し、 オーナーともお話をしながら決めました。 買ってきました。純米吟醸 福司 福司酒造株式会社北海道釧路市住吉2丁目13…

茨城県 龍ケ崎市 マンホールカード

茨城県 龍ケ崎市 マンホールカード 茨城県南に位置する6.5km2に及ぶ広大な沼「牛久沼」を背景に、龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」と、市の木「松」、市の花「桔梗」、市の鳥「白鳥」が描かれた本マンホール蓋は、下水道への関心を深めると共…

釧路市 野外彫刻 釧路市立博物館

釧路市立博物館 です。 まず駐車場に車をとめたら、日時計を発見。 とりあえず撮ってくる。 世の中には日時計作家という方もいらっしゃいますし、もしかしたら作品かもしれないし。 後ろの建物が市立釧路総合病院です。 釧路市立博物館の玄関前に彫刻あり。 …

釧路市 野外彫刻 幣舞公園

釧路市の幣舞公園です。 彫刻があります。すごい逆光。 フォトショップで露出補正。(いい時代だ) 花を持つ天使 釧路丹頂ライオンズクラブ 10周年記念1974.9.8 寄贈者は分かるが、銘板はない。 ぐるっと見たが、サインもない。 残念ね。 もう一つ彫刻。すご…

釧路市 野外彫刻 南大通ギャラリー

夕食後、釧路川沿いをお散歩 河川沿いは公園になっていて、ぬさまい広場というらしい。 釧路の夜歌碑 の後ろに、 Cool KUSHIRO 2020年12月5日に誕生した、釧路市の新しいフォトスポットです。 釧路市北大通1-1 ぬさまい広場内 南大通りギャラリーです。 彫刻…

港の炉端焼 炉ばた浜っ子

釧路市の 港の炉端焼 炉ばた浜っ子 です。 奥に少しだけテーブル席があるけど、炉端を中心にぐるっとカウンターのお店です。 お通し(ナスの揚げびたし)とビール 大将オススメ!! 本マグロ刺し 数量限定 豪華2種セットホタテ と ツブ (小皿はホタテの耳…

斜里町 マンホールカード

道の駅 うとろ・シリエトク です。 売店は、地元の特産品が数多くそろっています。 マンホールカードはこちらの観光案内所のカウンターでもらえます。 配布前にアンケートを記入します。 オホーツク観光大使 結月ゆかり 道の駅のホームページより。11月23日…

津別発電所カード

津別町役場です。こちらで発電所カードをもらえます。 令和3年3月26日完成の新しい庁舎です。 鉄筋コンクリート造ですが、木の暖かさを感じられる仕上げです。 執務室は壁で仕切られ、来客者からは見えません。 斬新なデザインですね。 寄贈品東京2020オリン…

置戸町 野外彫刻 その4

おけとコミュニティホール ぽっぽ です。ふるさと銀河線(平成18年廃止)旧置戸駅駅舎です。 ロビーの中に彫刻あり。 続 金色夜叉再会の像制作者 兼子真一 続 金色夜叉 置戸 再会の像 熱海を舞台にした「金色夜叉」は、尾崎紅葉の死により未完となった、明治…

謹賀新年

うちの職場です。 他の勤務地では、巨大鏡餅があったり、門松があったり・・でしたが、うちはこれだけ。 レンタルオフィスだから仕方がないのかな。 他の勤務地だと、クリスマスツリーとかもあったのになぁ・・。

置戸町 野外彫刻 その3

そば処 いなだ屋 の前に ツリーのような造形があります。 手づくり郷土賞国土交通大臣 扇千景地域整備部門北海道 置戸町平成十四年十一月寄贈(財)北海道開発協会 銘板じゃなかった。 日本の各地で、地域特有の自然や歴史、伝統、文化や地場産業等を貴重な…

芸能人格付けチェック × セブンイレブン コラボ商品

芸能人格付けチェック × セブンイレブン コラボ商品 が気になって、 買っちゃいました。海老チリ&チャーハン 海老チリのこだわり鶏と豚、野菜から抽出した中華スープにケチャップと卵を加え、コク・甘み・酸味をバランスよく仕立てました。隠し味に甘酒を加…