2025-01-01から1年間の記事一覧
飯詰ダムです。 天端 飯詰ダム 渇水の影響?水がない。 こんなものなのかな。 ダム湖 岩木川流域ふるさとの杜と川と海保全地域 不動公園元々、不動ため池という農業用ため池があったんだけど、ダム工事により水没したんだって。 ダム 西北地域県民局地域整備…
岩木山です。雨が降ってきました。 山の上には雲がすっぽりかぶっています。 傘雲 予定ではこの日は岩木山のリフトに乗るつもりでしたが、雨のため断念。夜には土砂降りになりました。 ランキング参加中gooからきました
津軽ダム資料展示室です。 ダムカード配布の案内が貼ってあります。 自動ドアが開きません。 クマ出没対策の為 自動ドア停止中ドアの開閉は手動にてお願いします。 ドアがめっちゃ重いです!! ダムカードは名簿に名前を書いて勝手に持って行っていいシステ…
道の駅なみおかアップルヒルです。画像は前日の夜明け頃のものです。(来るの2回目) 入口のところにモニュメントがあります。 銘板もある(作者もある)うれしい。 APPLE of HEART【ふれあい・躍動・成長】本体-りんご-躍動上部りんご-創造・発信シルバ…
夕食は、青森郷土料理×地酒 武蔵坊 にしました。 弁慶青森駅前ビルの6F ホテルからも近くて便利です。 中は広め。 イスがお酒の箱。 大漁旗 メニューです。 100分飲み放題付き3260円(税込)を予約しました。一人3品選ぶので、二人で6品食べられます。 最初…
東横イン青森駅前です。 着いたのが18時頃でしたが、もう真っ暗ですね。 ロビーです。朝食の会場になります。 会議室となっていますが、朝食の際に解放してくれます。 お部屋。 以前にも泊まったことがあるのですが、記事にはしていませんでした。(東横イン…
道の駅 いかりがせき 津軽関の庄 です。 ダムカードをもらいに来たのですが、建物が多くて、どこで配布かわからない。 こちらの建物で配布しているとのこと。「野菜売っている所!」と教えていただきました。 ダムカードの配布が17時までとのことで、ギリギ…
八甲田ロープウェー山麓駅 乗車券を買います。JAFの会員は100円割引になります。 20分間隔の運行です。 発射までに時間があるので、 八甲田湧水を飲んでみました。あんまり冷たくなかったので微妙なお味でした。 ロープウェーは往復券を買いました。通常価格…
雪中行軍遭難の地 歩兵 第五聯隊第二大隊遭難記念碑軍隊の野外における演習は、主とするところ、岨嶮を跋し、もって戦術を講じ、寒暑を冒し、もって筋骨を練るにあり。この如くならざれば、戦時の用に供するに足らず。青森衛戍の如き毎冬雪中行事の拳あるは…
盤上の向日葵 × 札幌市 のコラボポスター 5年に一度の、令和7年国勢調査を実施します国勢調査はインターネット回答が、かんたん・便利 この回答が、未来を創る。国勢調査の結果は、さまざまな分野で活用されています 札幌市 まちづくり政策局未来創成担当…
駒込ダム情報館です。 青森県東青県土整備事務所 駒込ダム建設課のインスタグラムより 令和7年5月22日、銅像茶屋駐車場にある駒込ダム情報館がオープンしました! 駒込ダム情報館では、ダムの目的や効果のほか、工事進捗情報、駒込ダムの完成予想模型などを…
国勢調査のお願いが来ていました。 sabanako.hatenablog.com ブログを読み返すと、10年前の国勢調査で、初めてインターネットで回答したとありました。 今回は初めてスマホでやってみました。 QRコードを読み取るだけでとても簡単。 後から修正もできます…
らーめん幸楽苑 三沢店です。 私は幸楽苑のラーメンを食べたことがないのです。旭川駅前イオンに入っていたよな~とか、厚別に住んでいた時、近くにあったよな~と思うのですが、北海道から撤退してしまい、食べる機会がなくなりました。 暑かったので、冷た…
Sky Plaza MISAWA で、実物のマンホールはどこですか?と聞いて、市役所方面に歩いていたら、歩道で発見。 (歩くの嫌なので)「もう、これでいいよ。次に行こう。」と言ったら、夫が「市役所の方がきれいかもしれないし、そんなに遠くないから行こう。」と…
Sky Plaza MISAWA です。 マンホールカードをもらいにきました。 玄関マットです。 世界各国の輸入食品、輸入雑貨のほか三沢ブランド特産品や県内の逸品などを取り揃えています。 コストコ商品も多く揃え、週末はパン、ピザ、ケーキも販売しています。 お客…
八戸酒類株式会社です。 天明6年(1786年)創業の老舗店です。 お店の隣に彫刻が、 安藤昌益資料館 隣接する酒蔵「八鶴」の米蔵を改装して造られた資料館です。 江戸時代中期、八戸で医者をなりわいとしながら、革新的な思想をひらいた安藤昌益。自然と人間…
南部町役場です。 令和3年3月に完成したばかりの新しい庁舎です。 その隣に いちょうホールがあります。 南部町役場いちょうホール マンホールカードののぼりがあります。 青森県 南部町 マンホールカードB001 さくらんぼにちなんだ町のキャラクター「チェ…
南部町公民館です。 こちらでマンホールカードをもらえます。 実物は公民館の隣の体育館の、さらに道を渡った歩道の上にあります。 ああ、影が入ってしまう。マンホールを設置するときは太陽の位置も考えて欲しい。 青森県 南部町 マンホールカードA001 豊年…
関根ふれあい公園です。 「大きくて、やさしくて、強い馬・・・」ぶどう畑のアオさん のんびりお人好しに見えますが、力を振りかざしていばるものには堂々と立ち向かっていく強いこころの持ち主、アオさん。ぶどう畑を一人じめしようとしたオオカミをこらし…
青森県三戸町役場です。 正面玄関の前に彫刻があります。 ようこそ、みんなで力を合わせる“11ぴきのねこ”のまちへ ここ三戸町は、マンガ家・馬場のぼる(1927~2001)のふるさとです。馬場のぼるの作品に描かれている山や川。動植物など自然の風景は、見て…
青森県三戸町役場です。 11ぴきのねこのまち さんのへ やくば 至る所にネコさんが・・ 庁舎の中にもネコさんが AIさくらさん 11ぴきのねこのまち さんのへ 天井を突き抜けているこれは何だろう? とらねこたいしょうねぷた まだまだいる。 マンホールカ…
二戸市シビックセンター です。 なにゃーと物産センターでマンホールカードをもらって、実物はどこにありますか?と聞いたら、案内されたのでやってきました。 二戸市 カラーマンホール蓋 ひめぼたる 位置関係 建物の敷地で彫刻発見! 田中舘愛橘博士像銅像…
JR二戸駅です。 階段を上がると 天下に喧嘩を売った男 九戸政実 の顔出しパネルがありました。 日本一の漆生産地 二戸市 浄法寺漆 の顔出しパネルもありました。 JR二戸駅にくっついて、なにゃーと物産センターがあります。 玄関マットです。 座敷わらしの亀…
NEXCO東日本 花輪SA です。 sabanako.hatenablog.com ここ来たことありますね。 うまい棒のホタテバター棒があったので、買ってしまいました。その後、立ち寄るお店にほぼありました。まあ、今回は車だから、荷物気にしなくてもいいしねぇ・・。 東北自動車…
自宅の庭にフキを植えている。 フキは春の食べ物と思っていたが、取っても取っても小さいフキがポコポコ生えてくる。 取らないと制限なく増えていくので、刈り取り、せっかくだから食べている。 小さいので皮をむく手間がかかるが、この時期でもフキを楽しめ…
久吉ダムです。 まむしに注意! 上善若水平成6年9月4日青森県知事 北村正哉 岩木川水系 津刈川久吉ダム青森県 天端 久吉ダム青森県平川市碇ヶ関東碇ヶ関山 遠部ダム 青森県のダムカードは、実際にダムに行って、ダムの写真を提示しないともらえないシステム…
フェリーを下りてから、セブンイレブンで朝食を買って、車を走らせていると空が明るくなってきた。 青森の最高気温は30度くらいの予報だったので、半袖のワンピース着用だったが、夜明け前は17度しかなく、どうしよう服装誤ったか・・と思った。 もやってる…
津軽海峡フェリー ブルーグレイスの船の中です。 TVアニメ 水属性の魔法使いとコラボしている模様。 異世界転生ものらしい。 チケットです。 今回は寝るだけなので、スタンダード こんなお部屋。マットレス、ロッカー、USB差し込み口あり。 毛布を借ります。…
sabanako.hatenablog.com 昼休みのお散歩でブルーグレイスを見ていて、乗りたいなぁと思っていたら、夫が旅行を企画してくれました。 お安いプランもあります。 室蘭フェリーターミナルです。 室蘭ー青森を1日1往復しています。 スマートチェックイン バーコ…
実家より。生姜の芽が出てしまったので、捨てるのも気が引けるから、なんとか育てて欲しいと託された。 ネットで調べても、生姜の植える時期は4月か5月。高温多湿を好むので、北海道では無理そう。 鉢植えにしたけど、期待しないでください。 歯の矯正中で…