サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

帯広市 野外彫刻 JR帯広駅

JR帯広駅です。 駅前ににょきっと伸びた手のモニュメントがあります。 穹を擴く そらをひらく と読むようです。 帯広駅が高架になり、駅前が整備した時にできたとのこと。 手がおびひろを表現しているとのことだったが、何度見てもよく理解できなかった。 …

ミニ加湿器

職場用に超音波式加湿器を買いました。タンク容量は200mlです。 母から電話あり。通っているリハビリ施設でコロナ感染者が出たとのこと。母も濃厚接触者になり、PCR検査を受けたとのこと。陰性だったとのこと。リハビリ施設は2週間の休みになるとのこ…

なごやか亭 白石本通店

シャリマシーンを使う格安回転寿司もあるけど、ここはちゃんと握ってくれる回転寿司です。 なごやか亭で一番客席数が多いお店です。 サーモン サンマ マグロ 甘エビ イワシ しめさば 光もの好き 貝づくし 3点盛り 貝好き。 なごやか亭 白石本通店札幌市白石…

札幌市 野外彫刻 札幌駅

飲みに行って、しめパフェ食べて、最後は芸術鑑賞。 浅見和司Legs“旅人の残像” 札幌駅東口コンコース南側 にあります。 野外彫刻でカテゴリーを作っちゃったけど、屋内の作品も載せているので、パブリックアート でブログ作ればよかったと今更思っている。 …

ミルク&パフェ よつ葉 WhiteCosy 札幌パセオ店

よつ葉ホワイトコージ札幌パセオ店に行ってきた。 いつも満席で待ち時間がすごいらしいんだけど、コロナの影響かすぐ入れたし、席もまばらでした。 すっごい久しぶりのしめパフェ。 旭川以来だわ。店内暗いので写真きれいに映りません。 クラシックパフェチ…

コラボポスター

ジョゼと虎と魚たち × 法務省 のコラボポスター 自分の夢を、選ぼう。2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。法務省は、自分の夢に向かって頑張る若者の皆さまを応援しています法務省 望み × 法務省 のコラボポスター “つまづき”から“立ち…

銀座ライオン 札幌パセオ店

すっごい久しぶりに友達と飲みに行った。 銀座ライオンは初めて行ったかもしれない。 ちょっと物足りないかな?と思いながら、飲み放題付き3000円コースを注文。 広い店内ですが、プライベート空間が保たれており居心地がいいです。 インテリアも落ち着…

キッチンシュシュ HOKKADO Kitchen Chou Chou

お友達とランチに行きました。 カレーがメインの洋食屋さん。キッチンシュシュ HOKKADO Kitchen Chou Chou ランチメニューです。 17時からのメニューです。 食べ飲み放題のコースもありますが、炭水化物ばかりで苦しそう。(安いけど) オムライスにしました…

札幌市 野外彫刻 北25条~北24条

坂坦道三部作の作品があった公務員住宅の向かいに私の母校があります。 北海道札幌北高等学校。私が卒業した後、建て替えをしたので面影はないのですが。 石碑があったので載せておきます。 先哲の英知に学びみずから燃えて修めん創造的知性をノーベル賞受賞…

札幌市 野外彫刻 北24条

北区北24条の公務員住宅です。 昔は4~5階建ての公宅がたくさん建っていましたが、今は巨大なマンション群になっています。 中庭に彫刻があります。 幕間坂坦道 愛らしい少女とお母さんの像。 一幕が終わって、次の一幕が始まるまでの間にお母さんに会い…

札幌市 野外彫刻 北34条~北25条

札幌市立和光小学校です。 こちらも子供のころから慣れ親しんだ生活圏の学校です。 実家に行く際に車で学校の前を通るのですが、敷地内に彫刻があることは知りませんでした。 大いなる希望 制作年 1988.3制作者 渡辺信 学校のホームページを見ると、校舎改築…

札幌市 野外彫刻 新琴似 その2

札幌市北区新琴似の、Sタウンパストラルハイム(マンション)に彫刻あり。 清水建設、札幌ビール旧分譲の大規模再開発物件です。隣接する安春川のとの一体的な開発がされています。 ERATO國松明日香 見慣れた國松明日香の彫刻です。 敷地内にもう一つ作品が…

札幌市 野外彫刻 新琴似 その1

札幌市立新琴似小学校です。 18歳まで新琴似で育ったので、とてもなじみのある土地です。 敷地内に彫刻があります。 蒼風伊藤寿朗 新琴似小学校開校百周年記念で昭和62年12月3日に設置されました。 新琴似小学校札幌市北区新琴似7条3丁目2 安春川に移動し…

札幌市 マンホールカード

マンホールカードをもらいに、札幌市下水道科学館に行ってきました。 ここに敷いてあるインターロッキングブロックは下水汚泥焼却灰を再利用して作ったものです。 札幌市では2か所でマンホールカードを配っていて、もう一つは札幌市時計台なのですが、デザイ…

札幌市下水道科学館 クリンちゃん

札幌市下水道科学館に行ったら、マスコットキャラクターがいたので紹介します。 バクバクDr.パイプクリンちゃん汚泥くん菌太くん バクバク クリンちゃん 汚泥くん 菌太くん Dr.パイプ クリンちゃん 札幌市下水道科学館札幌市北区麻生町8丁目

札幌市 野外彫刻 篠路~西茨戸

札幌市北区篠路にある五稜会病院に彫刻があると聞いて来たのですが、なかなか見つけられず、敷地を2周してしまいました。 道を挟んで隣の建物(リワークヴィレッジ)にひっそりたたずんでいるのを発見。 リワークヴィレッジは、復職が不安な方をサポートす…

札幌市 野外彫刻 あいの里 その3

札幌市北区あいの里のロイズビルです。 こちらの玄関前に彫刻があります。 チョコレート菓子で有名なロイズなので、カカオのモニュメントです。 カカオモニュメント平井一嘉2008年インド産赤御影石175cm×150m 素材に赤御影石を使っており、カカオ感が出てい…

札幌市 野外彫刻 あいの里 その2

まずは 釜谷臼駅の歴史 から 初代の釜谷臼駅舎①昭和9年11月国鉄(現JR)札沼線が開通「釜谷臼」駅が誕生しました。 「釜谷臼(かまやうす)の由来土地の特徴からアイヌ語の「カマヤウシ」(平たい岩のあるところ)を語源として釜谷臼(かまやうす)と命名され…

実家に行ってきた

特に今回はご要望がなく、お話相手だけして帰ってきました。 先週の雪がまだ残っていました。 一人で雪囲いもしたようです。 オイルポットいただきました。一時期、どこのお店にも売ってなくて、やっと手に入れた と思ったら、「考えてみたら一人で揚げ物も…

札幌市 野外彫刻 あいの里 その1

北海道教育大学札幌校です。 敷地内に彫刻があります。 ぽっきり折れたような造形。 贈2005丸山隆 歩く風景 丸山隆は、東京藝術大学大学院で彫刻を専攻後、北海道教育大学札幌校で教鞭をとり、100名以上の教え子を世に送り出しました。 札幌散策には載ってい…

本格手打蕎麦 彦いち

札幌市北区あいの里の 本格手打蕎麦彦いち に行ってきました。人気の店なので駐車場はいっぱいです。 カウンターとテーブル席、奥に小上がりもあるのですが、人がいたので写真撮れず。 メニューは厳選されており、蕎麦だけです。 そば茶が出てきます。 若鳥…

ダムかるた & 桐生川ダムカード

埼玉に住む姉が送ってくれました。 満水容量 県で一番 桐生川ダム は?何県? 裏を見ると、群馬県らしい。 そして ダムかるた なるものがあるらしい。 ダムは、桐生市街地から、車で30分程度の距離にあり、貯水池の梅田湖ではボートによるワカサギ釣りも楽し…

芝生とカラス

職場の前庭の芝生です。 ふと奥を見ると、芝生が掘り起こされて、茶色くなっています。 観察すると、カラスが芝生をひっくり返して、何か食べている模様。 最初、巣づくりの材料にするのかな?と思ったけど、冬に近づくこの時期に? 検索すると、カラスは芝…

月形町 野外彫刻 その2

月形樺戸博物館の前に彫刻あり。 月形町開拓之祖月形清氏之像 ウィキより月形 潔(つきがた きよし、弘化4年6月27日(1847年8月7日)- 明治27年(1894年)1月8日)は、江戸時代末期の福岡藩士、明治時代の官僚。北海道樺戸集治監典獄、樺戸・雨竜・上川三郡郡長と…

月形町 野外彫刻 その1

月形町の認定こども園花の里こども園に彫刻あり。 この像は、月形高校の美術クラブ講師をされていた横井保さんが、昭和54年に月形学園へ寄贈したもので、親元から離れて更生に励む少年たちの心のよりどころになることを願って制作されたものです。 やすら…

Go To Eat 北海道キャンペーン

本日から金融機関で、お食事券の販売が始まりました。購入価格8千円で1万円分のお食事ができる券です。 SAPPOROおみせ応援商品券 の教訓から、金融機関に急いだのだけど、誰も並んでおらず拍子抜けしたのでした。 令和3年3月31日まで使用できることと…

麺や 虎鉄 厚別店

麺や 虎鉄 厚別店 に行ってきました。 おうちにクーポン付きのチラシが入っていたので。 ラーメンもおいしいけど、ザンギにも力を入れています。 食券を買うので、クーポンはどうやって使うのだろう?と思いましたが、注文時に食券と一緒に渡すと、現金で戻…

萩岩睦美 再現画展 in 札幌

大通美術館に 萩岩睦美 再現画展 in 札幌 を見に行きました。 職場からとても近いので、お昼休みにちゃちゃっと行こうと思っていたら、係員にコロナの濃厚接触者が出てしまい、自宅待機等で係員が半減。 とてもとてもお昼休みに席を外せる状況ではなく、な…

炭鉄港カードを巡る旅 その20

炭鉄港カードを巡る旅の最後、月形町の月形樺戸博物館に行ってきました。 道の駅あびらD51ステーションは早々と配布終了したので行きませんでした。(つまりコンプリートは最初から無理な旅でした) こちらのカウンターでいただけます。 ゴールデンカムイの…

道の駅 夕張メロード

道の駅 夕張メロード の炭鉄港カードは早々と配布終了してしまったのですが、とりあえず行ってみました。 こちらのカウンターでもらえるはずだったのですが、 炭鉄港カード 配布終了のお知らせ なので夕張メロンを買ってきました。(お盆頃の話です) 小さい…