サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

札幌市 野外彫刻 清田区その3

真栄春通り公園 の続きです。 切り株に座って1989年黒川晃彦 wikiからの転記ですが、黒川晃彦(くろかわ あきひこ、1946年 - )は彫刻家。彫刻の大半は楽器を手にした野外彫刻(ブロンズ)で、人との関係を大切にして、人々の生活の場に置かれている。 1989…

実家に行ってきた

雨がちらつく中、晴れ間をみて、草むしりしました。 庭にはいつも花が咲いています。 順番に花が咲くように計画して植えていったのかな。 芝桜とは違う、もっと小さな花。 冒頭のつつじとは別の種類。 小松菜 毎日少しずつとって食べているようだ。 サラダ菜…

札幌市 野外彫刻 清田区その2

清田区の真栄春通り公園に彫刻群があります。 閑静な住宅街の中にあります。 連結1989年松隈康夫 松隈康夫について調べたのだけど、2006年のデータしか見当たらず。札幌大谷大学短期大学部美術科講師、助教授東京造形大学造形学部彫刻専攻 とのこと。 制作年…

札幌市 野外彫刻 清田区

札幌市清田区にある特別養護老人ホームです。 社会福祉法人厚仁会特別養護老人ホーム 清幌園 建物の上に彫刻あり。 陽-ひだまり 國松明日香 社会福祉法人厚仁会特別養護老人ホーム 清幌園札幌市清田区北野7条4丁目8-25 場所が変わって 札幌市立平岡中央中学…

札幌市 野外彫刻 厚別区その6

厚別公園です。 『第44回国民体育大会』(はまなす国体)メイン会場となる競技場建設のため1984年(昭和59年)に着工し、1986年(昭和61年)に完成した。1987年(昭和62年)には『全国高等学校総合体育大会』('87北海道総体)を開催し、1989年(平成元年)…

札幌市 野外彫刻 厚別区その5

北海道博物館です。 正面玄関前に彫刻があります。 見覚えのあるフォルム 羽ばたき 制作年 昭和45年(1970)制作者 山内壮夫 旭川市内でよく見ていた山内壮夫の彫刻です。 この彫刻付近で手を打つと、鶴の羽ばたきを思わせる音が聞こえます。とあるので、手…

札幌市 野外彫刻 厚別区その4

札幌市立信濃小学校 学校の敷地内に、かわいらしい彫刻があります。 DONGURI松本純一平成6年4月25日 刻まれたイニシャルもかわいらしい。 校舎を背景に記念撮影。 札幌市立信濃小学校厚別区厚別中央4条3丁目6-1 札幌市立青葉中学校 正面玄関前に彫刻あり…

札幌市 野外彫刻 厚別区その3

札幌市立厚別南中学校 敷地内に彫刻があります。 歯車が合わさったような雪だるまのような 空へ松隈康夫1988年 なんとなく空へ飛んで行ってしまいそうなイメージです。 札幌市立厚別南中学校札幌市厚別区大谷地東7丁目1 札幌市立大谷地東小学校 満開の桜の…

札幌市 野外彫刻 厚別区その2

ひばりが丘西公園です。 ひばりが丘公園の整備に併せて設置された黒御影石の向かい合う彫刻があります。 バブル・ブーン1987永野光一・松隈康夫 バブル・ブーンとは、楽しいおしゃべりという意味です。 2つの彫刻がおしゃべりをしているようです。 ひばりが…

札幌市 野外彫刻 厚別区

厚別通小学校に彫刻あり。 調べてみると、けっこう学校敷地に彫刻があることがわかりました。 銘板もちゃんとありました。 北の星たちへ さまざまな個性と限りない可能性を持った子どもたちがたがいに思いやりたがいに力を合わせてこの北の大地にしっかりと…

札幌市 野外彫刻 おりひめとひこぼし

厚別区厚別川のほとりに、おりひめのレリーフがあります。 神尾橋を渡り、白石区側に渡ります。 神尾橋の全景です。 白石区側に来ました。さてひこぼしを探そうと思ったら、タイル画が気になります。 浦島太郎 猿かに合戦 ジャックと豆の木 桃太郎 うさぎと…

焼肉菜包 ぼくぜん 厚別店

焼肉菜包 ぼくぜん 厚別店 に行きました。 店内は韓国風の装飾。 いつも混んでいて、1時間~2時間待ちが当たり前のお店です。 ところがコロナの影響で待ち時間なく席に座れました。不謹慎だけど、ちょっとうれしくなりました。その後ほぼ満席になっていた…

麺や虎鉄 白石店

真駒内の彫刻帰りに、麺や虎鉄 白石店 に寄ってきました。 いつも混んでいる人気店です。今は宅配に力を入れているようです。 看板メニューはつけ麺なのかな。 無料チューニング一 ねぎ増し・抜き二 メンマ増し・抜き三 麺かため・柔らかめ 無料サービスメニ…

今日もおやつ

5月は残業続きだったので、おやつがいっぱいでした。 スタッフからの差し入れ。 コロナの影響で保育園が子供を預かってくれなくて、長く休んでいた職員さんから。マドレーヌでしたが、軽い食感でシフォンケーキみたいでした。ずっしりしたマドレーヌが食べた…

今日のおやつ

5月は外勤と残業の毎日だったので、おやつがいっぱいでした。 スタッフからの差し入れ いただきもの。皆様にお裾分けしました。 私からの差し入れ。個包装がいい。 スタッフからの差し入れ。 スタッフからの差し入れ。いろんな種類のお菓子が食べられてうれ…

実家に行ってきた

実家はいつも季節の花が咲いている。 花の名前は知らない。 たぶん母に聞けばわかると思うのだが。 ちょっと散りかけかな。 草むしり、いっぱいしてきました。 トマト キュウリは「どうせ一つはダメになるから。」と3本苗を買ったら、やっぱり1本ダメにな…

札幌市 野外彫刻 川沿

真駒内からさほど遠くない、南区川沿のアパホテル&リゾートです。 こちらに彫刻あり。 祀りの石Ⅰ 丸山隆 地下鉄真駒内駅前の丸山隆作品の時も思ったけど、彫刻に自然石を配置するんですね。 丸山隆作品は、けっこうあちこちにあるみたいなので、また散策し…

札幌市 野外彫刻 六花亭真駒内店

六花亭真駒内店です。 まず、柏。板東優の作品。 あらかじめ調べてから行っているけど、銘板もないから彫刻って気がつかないかもしれない。(飾りと彫刻の差がわからないことがあります) Sansone 板東優 ぶすっとした表情とか、やはり六花亭五稜郭店の彫刻…

札幌市 野外彫刻 真駒内

地下鉄真駒内駅の前に彫刻あり。 ひとやすみする輪廻 1986丸山隆 丸山隆さんは、長野県生まれの彫刻家。東京芸大を卒業後、31歳で札幌の北海道教育大に助教授として赴任して彫刻教諭として活動されました。 これは赴任直後の作品です。 後ろに札幌オリンピ…

札幌市 野外彫刻 真駒内第一公園

真駒内第一公園です。 真駒内開基 百年記念碑 公園の中に彫刻あり。 台座には、真駒内種畜場之跡 の文字が。 牛と少年/佐藤忠良(さとう ちゅうりょう)[1964年] かつて、この付近一帯約3千ヘクタールの土地は、開拓使に招聘された米国人畜産指導者のエドウ…

札幌市 野外彫刻 福住・澄川

六花亭福住店 店の前に彫刻あり。 雪の子 板東優 六花亭五稜郭店の彫刻を検索しているときに見つけて、六花亭つながりでぜひ見に行かなければと思っていたものです。 板東優の作品は六花亭にたまにあるようなので、見つけたらまた行ってみます。 六花亭福住…

ポケモン マンホール蓋1

恵庭大橋のすぐ近くに 道と川の駅 花ロードえにわ があります。彫刻は、道の駅に車を止めて写真を撮りに行きました。その道の駅に、ポケモンマンホール「ポケふた」があります。 ポケふたマンホールカードも作ってほしいな。 恵庭の彫刻を何カ所か回ったとこ…

今日のにゃんこ

窓が開いているね。 風が気持ちいいね。 いろんな音が聞こえるね。 ず~~っと、お外を見ていても飽きないね。

恵庭市 野外彫刻 恵庭大橋季節の広場2

恵庭大橋季節の広場は、国道36号線の漁川に架かる恵庭大橋を渡る人々に潤いと安らぎを与えるために橋台に設置された広場です。 当広場は市民の憩いと橋とのふれあいを願う冬の広場です。 「雪の朝」 降りつづく白一色の雪の重みから、流れるすべを持たない…

恵庭市 野外彫刻 恵庭大橋季節の広場

恵庭市の漁川にかかる恵庭大橋です。 恵庭大橋季節の広場は、国道36号線の漁川に架かる恵庭大橋を渡る人々に潤いと安らぎを与えるために橋台に設置された広場です。4箇所の広場は、それぞれ「春」「夏」「秋」「冬」というテーマによって構成されており恵…

恵庭市 野外彫刻

JR恵庭駅前と えにわ病院の前に、 彫刻あり。 すずらんに寄せて すずらんに寄せて 朝露に光るすずらんの小さな花束を捧げ、少女は路傍の石に腰を下ろし吹き抜けていく風の音にじっと耳を澄ます。 北国の高く澄み切った空の下に広がるすずらんの野、そして少…

恵庭市 野外彫刻 ユカンボシ河畔 彫刻広場2

ユカンボシ川の豊かな自然を守り伝えていくため、2000年に公園整備がスタートしました。 道内外6人の彫刻家が実際に現地を訪れ、自然環境との調和を大切にしながら制作した作品が設置されています。 「ユカンボシ」とは、アイヌ語で「鹿の住んでいたところ…

恵庭市 野外彫刻 ユカンボシ河畔彫刻広場

恵庭市のユカンボシ河畔彫刻広場に来ました。 ユカンボシ河畔公園彫刻広場の彫刻作品とシンボルマークは宝くじの普及宣伝事業として整備されたものです。 平成12年11月 恵庭市 寄贈 財団法人 日本宝くじ協会 えぞ鹿佐藤忠良 1912年 宮城県生まれ。6歳の…

和定食 すし 旬鮮厨房 三浦や

苫小牧で価格破壊の衝撃のお店、旬鮮厨房 三浦や に行ってきました。 広めのお店 個室もあります。(喫煙室もあります) 漫画たくさんあります。(本棚はもう1組ありました) 水もお茶も全部セルフサービスです。 メニューです。(クリックしたら大きくなり…

カフェレストラン 馬美舞辺母(ばびぶべぼ)

札幌市白石区川下の住宅地の真ん中で30年営業を続ける、おしゃれな洋食レストランです。何を食べても美味しいと評判の穴場隠れ家的なお店。 特にハンバーグなど肉系はおすすめ。 店内は観葉植物がいっぱい。 これだけの植物の手入れをするのはなかなか大変と…