2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
爪とぎの上のマシロちゃん。 最近暖かくなってきたから、下で寝ることが多くなってきた。 冬はゲージの上とかソファの上とか、暖かいところを探して、上の方で 寝ることが多いのだけど。 ちらっ トラ猫へ" align="left">
恵庭からの帰り道、通りすがりのお店、やよい軒 に寄ってきました。 数年前に旭川の永山にも進出してきて、一度食べてみたいと思っていたお店です。 ご飯おかわり自由 お茶と水はセルフサービス 事前に食券を買ってから席に着く。 すごく合理化されたお店で…
道の駅「花ロードえにわ」に行ってきました。トイレ休憩に寄っただけなのですが、恵庭市マンホールカードがベーカリーレジにて無料配布中 の看板を見つけ、せっかくなので、いただいてきました。道の駅には情報コーナーや、休憩・飲食コーナーのほか、地場産…
漁川ダムカード をもらいに、北海道開発局千歳川河川事務所漁川ダム管理支所 に 行ってきました。 事前にネット検索してマップコードを入力してから行きましたが、全く違う場所を 指定され、カーナビに電話番号を入力しなおして行きました。 玄関には「漁川…
栗山ダムカード をもらいに、北海道札幌建設管理部 長沼出張所 に行ってきました。 北海道は広すぎて、ダムカードをコンプリートする気もないけれど、少しずつ 足を延ばしているので、そのうち日帰り圏内は制覇してしまいそう。 カード収集に理解のある息子…
北海道かけ橋カード たっぷ大橋 をもらうために、道の駅しんしのつ に 行ってきました。 すでにある温泉たっぷの湯施設を利用してる道の駅です。 フロントでもらえます。 せっかくなので、現地(たっぷ大橋)にも行ってくる。 せっかくなので、通ってみる。 …
北欧の風 道の駅とうべつ に行ってきました。 当別町のセレクトショップ TOBEST SHOP ここのレジで北海道かけ橋カードがもらえます。 レストランAri 薄焼きパンに様々な食材を挟んで食べるイタリアのテイクアウト料理「ピアディーナ」を提供します。 「テル…
北海道かけ橋カード 美原大橋 をもらいに、北欧の風 道の駅とうべつ に行ってきました。 当別町とスウェーデンのレクサンドは姉妹都市となっており、駅舎は木のぬくもりが 感じられる北欧風のつくりになっており、家具は北欧のインテリアショップ「IKEA」 開…
爪とぎの上でくつろくマシロちゃん。 ビッグサイズの爪とぎ。 猫は箱が大好きなので、けっこうくつろいでいます。 あんまりモン太は使わないかな。 トラ猫へ" align="left">
ゆであげパスタ&ピザ LaPausa ラパウザ 厚別通店 に行ってきました。 自宅から近く、いつも気になっていたお店です。 友達と2人で行ったので、ディナータイムのコースメニューの選べるパスタコース と 選べるピッツァコース を注文。 パスタは11…
丸くなって寝るモン太くん。 カメラを向けるともぞもぞと動いて寝返り? やっぱり丸くなって寝ます。 かわいい。 トラ猫へ" align="left">
今年の人事異動は6月1日付が主だったので、課の送別会で札幌グランドホテルに行ってきました。三人の像”Lesson” 本郷新グランドホテルの玄関先にいます。夜で室内で暗い上に、携帯の画像なので荒いし、ぶれています。道庁の前庭です。北の母子像こち…
ジャガイモはどんどん成長しています。 トマトも大きくなっていました。 苗とは別に種から植えたシシトウが芽を出し、「シシトウの苗、買わなきゃ よかった」と言っていました。 ホーマックでキュウリの苗を買いました。 今度は根付くといいな。 ご近所さん…
また3週間ぶりに実家に行ってきた。 父が愛した庭は春から秋まで順番に花が咲き、途切れることがありません。 土日は雨がちらつく天候でしたが、合間を見て草むしりをしました。 ちょこちょこと母も草むしりをしているとのことでしたが、なかなか追いつきま…
通勤時間帯に職場の前で配っていました。 ネスカフェエクセラから、バリスタ専用のエクセラ登場。 試供品とともに、携帯用シリコンマグまでついており、うれしくなります。 蓋つきなので、お出かけの際に持ち歩きたいです。
七飯町のお客様からのおみやげ。 七飯町はりんごが有名。 りんごのミニパイ。 チロルチョコの新製品は必ず買うという係員からの差し入れ。 確かに初めて見た。 残業のお供にいただきました。 いつもありがとうございます。
私のことをじ~~~っと見つめるマシロちゃん。 お行儀よく 微動だにしない。 トラ猫へ" align="left">
定山渓ダム下流園地に、野外彫刻がありました。洗い髪永野光一せっかくなので、定山渓ダムをバックに記念撮影。おかっぱ丸山隆せっかくなので、定山渓ダムをバックに記念撮影。母と子松隈康夫野外彫刻はできるだけ取り上げていきたいと思っていたので、うれ…
ダム内見学通廊に行ってきました。 もうかなり歩き疲れてへとへとで、 どんだけ歩かされるんだろう と不安に思いながら歩きました。 意外と行き止まりが近く、ほっとしました。 立ち入り禁止のドアの 上側と 下側をのぞきこんで、写真を撮って帰ってきました…
定山渓ダム遊歩道を登って、定山渓ダムのてっぺんに行きます。 この気の遠くなるような急な階段を頑張って登りました。 この一見道路に見えるのが、 定山渓ダムのてっぺんです。 小樽内川 側面はこんな感じ。 さっぽろ湖 定山渓ダム管理支所 そしてこの急な…
定山渓ダム資料館に行ってきました。 小学生にも理解できる内容になっています。 ダム工事のジオラマ模型やダム周辺の自然環境についてパネルや模型を展示しています。 また上水道や発電のしくみを映像や体験装置で分かりやすく説明しています。 でもダムの…
定山渓ダムに行ってきました。 5月の中旬、桜が満開でした。 定山渓ダムは水力発電所です。 定山渓ダム下流園地には水力発電の部品が展示されています。 入場時間は9時00分~17時00分までで、それ以外は門が閉鎖されます。 冬期間は閉鎖されています。 春は…
豊平峡温泉から定山渓に戻ります。 5月の第2週だったのですが、桜が満開。 山なので桜の開花が遅いのです。 定山渓大橋の両側に彫刻あり。 緑の女神 反対側 せっかくなので、定山渓ビューホテルをバックに記念撮影。 作者とかわからず残念。 さっぽろ湖 2…
豊平峡ダムでダムカレーを食べ損ねたので、豊平峡温泉でカレーを食べることにしました。 ここのカレーはテレビの取材を受けるほど有名で、流行っています。 すごい人だったけど、カレーは速やかに出てきます。 外を見ながら、食べます。 コラーゲンキーマカ…
残った写真を紹介。 ダムの管理事務所。 カムイ・ニセイ橋 がっちりとしたコンクリートの橋。 滝が見えるので近くに行く。 検索しても滝の名前はわからず。 流木。掃除が大変なんだよね。 作業用のトンネル。 帰りのバス。 豊平峡について、いろいろ検索して…
ダムカードをもらってから、豊平峡ダムをゆっくり見る。 お天気が良かったのでとてもきれいでした。 せっかく来たのと、なかなか来られないので、端から端までゆっくり見ました。 残雪が見られます。 岩盤斜面 豊平峡トンネル 絶景展望 レストハウス だむみ…
5月の最後の土日。 北海道が猛暑に襲われた日、課員のみなさまはいろいろおでかけしたようで、 おみやげをいただきました。 江別のレンガ餅 べんべやのクッキー 姫路城にいってきたとのことで、スイートチョコラングドシャー 今年は6月1日付の人事異動だ…
豊平峡ダムカードをもらいに、国土交通省 北海道開発局 豊平川ダム統合管理事務所 豊平峡ダム管理支所 に行ってきました。 乗ってきたバスは8分後に出発します とアナウンスがあり、次のバス(8分+15分後) に乗ることにする。 インターホンを押して、…
紅葉と湖の豊平峡へ行くために、ハイブリット電気バスに乗ります。 大人 往復640円です。 電気自動車は時代とともに進化しています。 初代 1976・昭和51年8月~ 2代目 1983・昭和58年7月~ 現在~ 2000・平成12年9月~ バスの中の…