サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

実家に行ってきた

実家に行ってきました。今回のご要望は、常備野菜の買い物(ジャガイモ、玉ねぎ、人参等なんにもない状態なんだと)と、暑くて補聴器の調整に行けないので、富士メガネに連れていって欲しいとのこと。 ピーマン ナス トマト まだ第1号の収穫ができておらず…

炭鉄港カードを巡る旅 その23

三笠市立博物館です。2年前の炭鉄港カードでも来ているので、観光はしないでカードだけもらってきます。 炭鉄港カード 住友奔別炭鉱立坑櫓・周辺施設炭鉱合理化期の体表的な立坑櫓 1960年建設。ドイツの技術を導入し、合理化の旗手として注目されたが、わず…

茨城県 鹿嶋市 マンホールカード

茨城県 鹿嶋市 マンホールカード 鹿嶋市をホームタウンとするJリーグ鹿島アントラーズのチームエンブレムをデザインしたマンホール蓋です。「アントラー」とは鹿の枝角のこと。鹿島の地にふるくから鎮守する鹿島神宮の鹿にちなみ、広く愛され、戦いの際には…

炭鉄港カードを巡る旅 その22

三笠市観光協会です。道の駅三笠の中に入っています。建物の全景を撮らなかったのは、たぶん雨が降っていたからだと思います。 市の観光案内や、三笠市の特産物を販売しています。 炭鉄港カード 唐松駅舎 石炭運搬と住民生活を支えた駅舎 1929年に住友唐松炭…

千葉県 館山市 マンホールカード

千葉県 館山市 マンホールカード 館山市は千葉県南部に位置し、温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれ、冬でもポピーや菜の花が咲き誇るほか、サンゴやウミホタルの生息域となっています。ヨットやサーフィンなどのマリンスポーツも盛んで、海水浴の適地としても…

炭鉄港カードを巡る旅 その21

JR岩見沢駅です。 駅舎の中に岩見沢市観光協会があります。 2年前に集めていてコンプリート出来なかった、炭鉄港カードの第2弾が始まりました。こちらのカウンターでもらえます。 中には岩見沢のお土産が買えます。 岩見沢特産物 イメージキャラクター い…

岩見沢市 野外彫刻 その2

車を走らせていて、たまたま「北海道空知支庁跡地」の石碑を見つけ、戻って写真を撮りに行ったら、たまたま彫刻を発見してしまったお話です。 まず公園の名前を確認。中央公園です。 そして見つけてしまった彫刻です。 母と子1975年山田吉泰 コンクリート造…

岩見沢市 野外彫刻 その1

JR岩見沢駅です。 駅前に彫刻あり。 岩見沢駅には何度も来ているのに、気がつかなかったわ。 友だち1997年朝倉響子 スレンダーな女性。格好いい。 寄贈 日本宝くじ協会 友だち朝倉響子 作岩見沢市の未来を担う子どもたちへの熱い思いが込められた彫刻家「朝…

絵はがき

縁があって絵はがきをいただいたので、ご紹介します。(新聞記事はクリックしたら大きくなります) 勤務地の風景を年賀状にして送ることから始まった絵はがきです。 絵も上手なのだけど、字もまた達筆です。 作者の鷲見直人さんは、7月に札幌中税務署長を退…

北海道花の日キャンペーン

8月7日は北海道花の日です。本日12時から道庁赤れんが庁舎前で、北海道産の花の無料配布が行われました。 スキージャンプのオリンピック金メダリスト(齋藤浩哉さん、原田雅彦さん)から手渡されます。私は原田さんからもらいました。私の父は新聞社勤務…

今日のおやつ

星乃珈琲店の苺のショートケーキパフェ コーヒーとセットで900円。たまに無性にパフェが食べたくなったり、おいしいコーヒーが飲みたくなる。 同じく星乃珈琲店の窯焼きバニラスフレ 生チョコレートソースドリンクとセットで950円。今まで人生を超特急…

千葉県 銚子市 マンホールカード

千葉県 銚子市 マンホールカード 銚子は江戸の頃から観光地として人気を博し、その豊かな自然景観は多くの浮世絵師や文人墨客を魅了し、数々の作品の題材となりました。本マンホール蓋には、そんな銚子の魅力がたくさん詰め込まれています。蓋のフチに沿って…

今日のにゃんこ マシロの足ぴーん

マシロは足ぴーんが多い。 こんなふうにだらしなく座っていることも多い。 足をのばしたままグルーミングしちゃうもんね。 ぽっちゃりだから、ただ起きるのが面倒くさいだけなのかな。

千葉県 船橋市 マンホールカード

千葉県 船橋市 マンホールカード 現行デザインは1989年、「一目で船橋市だと分かるマンホール蓋」をテーマに市民へデザインを募り、その応募作品から決まりました。蓋の中央に大きく描いているのは五大力船(ごだいりきせん)です。江戸時代の船橋の海は幕府…

道東4つの花畑を巡る二日間の旅 その4

遠軽町の太陽の丘えんがる公園です。 コスモスで有名な公園ですが、桜や芝桜にも力を入れており、常に花が見られるよう努力をされている印象を受けます。 芝桜は増殖中というところでしょうか。 少しずつ面積を増やしている印象を受けました。 一応ツアーで…

道東4つの花畑を巡る二日間の旅 その3

道東4つの花畑を巡る二日間の旅の2日目です。 ひがしもこと芝桜公園に来ました。 そしてすぐに異変に気がつきました。遊覧車のスタッフに尋ねます。 「今年は寒くてまだ見ごろじゃないのでしょうか?」すると昨年の干ばつのため、枯れてしまったとの回答。…

北見市 野外彫刻 大江本家

野外彫刻ではないのですが、タイトルは「市町村名 ブランク 野外彫刻」で統一しておくことにより、検索がとても楽になるのです。 ホテルのインフォメーションより アートギャラリーのご案内館内は芸術の香り漂う「絵心の宿」当館では2階アートギャラリーを…

美白の湯宿 大江本家

本日のお宿は、北見市留辺蘂町の大江本家。老舗のホテルです。(バスの車窓から) お茶うけ。こちらのホテルで作っているものなので、おみやげに買って帰りました。 館内には絵画等の作品が多く、 お部屋にも絵が飾ってありました。200室もある大きなホテ…

湧別町 チューピットとリップちゃん

かみゆうべつチューリップ公園には、湧別町のマスコットキャラクターのチューピットとリップちゃんが至る所にいます。 黄色い方がチューピット 赤い方がリップちゃん 顔出しパネル 水飲み場 かみゆうべつチューリップ公園紋別郡湧別町上湧別屯田市街地358-1

道東4つの花畑を巡る二日間の旅 その2

朝7時20分に札幌駅に集合し、芝ざくら滝上公園に11時半着。 2番目の目的地のかみゆうべつチューリップ公園に2時半に到着しました。 途中、お昼ご飯をはさんでいます。 長いバス旅ですが、ツアーガイドさんのお話も面白くて楽しく過ごしました。 こち…

紋別市 紋太

紋別市の海洋交流館です。 こちらのフードコートで使えるお食事券が配られたので、昼食に使います。使い切れなかったのですが、おつりももらえました。 既に売り切れのお店もあり、待ち時間を考えるとカレーライスくらいしか注文できませんでした。 おみやげ…

北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」 滝上町シンボルキャラクター「ピコロ」

滝上公園に着いたとき、ちょうどゆるキャラ撮影会をやっており、近づいた途端、 写真撮影はもうおしまいです~と言われてしまいました。 そして従順なキュンちゃんは、用意された台車におとなしく乗り込みます。 北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」は…

iEAONアプリ 会員さま限定! 3ヶ月連続! 6品目! 第4弾

iEAONアプリ 会員さま限定! 3ヶ月連続! 6品目! 第4弾 はこの時期うれしいそうめんです。 7月16日(土)~7月31日(日)まで。北海道産きたほなみ小麦100%使用している、まるなかのきたほなみそうめん。夏は必ずそうめんを食べるので、ありがた…

道東4つの花畑を巡る二日間の旅 その1

5月21日~22日、母と一緒にバスツアーに行ってきました。 ちらっとバスの中から菜の花が見えます。 密を避けるため、バスの片側は人を乗せないで半分しか使っていません。旅行会社も大変だわ・・と思いました。 芝ざくらの群生名所 芝ざくら滝上公園 写…

今日のおやつ

ちんすこう スタッフからの差し入れです。久しぶりに食べた。 スタッフからの差し入れ。コストコで大量に買ってきたらしい。すごく固いチョコレート。 揚げせんべい。スタッフからの差し入れです。 とにかく残業続きで小腹がすくので、スタッフからの差し入…

千葉県 佐倉市 マンホールカード

千葉県 千葉市 マンホールカード このマンホール蓋のデザインは、佐倉市と歴史的につながりが深い関係にある(学)女子美術大学の学生が、市の花々(桜、花菖蒲、チューリップ、コスモス、竹)を文様化してデザインしたものです。佐倉市では、江戸時代から名…

今日のにゃんこ 眠るマシロ

寝姿もかわいらしいマシロ。 そう、猫って寝てばかりなのよね。 と~~っても幸せそうに寝るのよね。 最後の写真はモン太とマシロ。同じポーズで眠る姿。かわいい。

千葉県 習志野市 マンホールカード

千葉県 習志野市 マンホールカード 習志野市の「谷津干潟」は1993年、国際的に重要な湿地の保全を目的とするラムサール条約登録湿地に認定されました。埋立による開発が進んだ東京湾において、その最奥部に残された約40haの同干潟には、鳥たちが織り成す四季…

札幌市 野外彫刻 札幌市立屯田小学校

あいの里から帰る途中、たまたま小学校の前を通って彫刻を見つける。 札幌市立屯田小学校 少年少女が地球を持ち上げている像。 はつらつ札幌市立屯田小学校開校90周年記念 作者は、札幌散策より、畠山三代喜。 畠山三代喜については、ちょっと(だいぶ)前の…

札幌市 野外彫刻 札幌市立屯田小学校

あいの里から帰る途中、たまたま小学校の前を通って彫刻を見つける。 札幌市立屯田小学校 少年少女が地球を持ち上げている像。 はつらつ札幌市立屯田小学校開校90周年記念 作者は、札幌散策より、畠山三代喜。 畠山三代喜については、ちょっと(だいぶ)前の…