サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

札幌ドームに行ってきた♪

懸賞マニアの友達に誘われたので、また日ハムの試合を見てきました。 席はこんな感じ。 バックネット裏は初めてかも。 懸賞で当たらなかったら、自分では買わない席だから。 7回の攻撃前に青い風船を用意して 試合はテンポよく、ストレスなく進み、 8対0…

札幌市 野外彫刻 定山渓温泉

既にいくつか彫刻を紹介していますが、月見橋の両端にあるのが、ボクと記念写真小石 巧 1991ミスジョウザンケイカッパ阿部 典英 1991修験者・定山の業績修験者・美泉定山は定山渓温泉開発の祖である。定山は岡山県の生まれ。慶応2年頃、豊平川上流…

定山渓温泉 散策

定山渓温泉は渓谷の中にあるので、 坂が多いです。 見返り坂 湯けむり坂のすぐ近くにあるのが、 湯の滝 坂が多いので、滝も多いです。 定山源泉公園の中に 美泉の滝 滝の下にカッパさんがいます。 定山渓にはかっぱ伝説があり、森と水の守り神として親しまれ…

実家に行ってきた 6

3週間前にも咲いていた蘭が、まだ咲いていた。 3週間前に植えたジャガイモがこんなに大きくなっていました。 サラダ菜 ホーマックで苗を買ってきました。 畑に植え替えて、棒を刺す。 非力なので、土に刺さらず渾身の力を出す。 きゅうり ピーマン トマト …

実家に行ってきた 5

この日の札幌は31度になった。 お昼頃に実家に行ったら、母は長そでの上にカーディガンをはおり、ズボンの下には スパッツをはき、靴下もはいて、「朝、ストーブつけたのよ。寒くて」と言う。 鳥がいたが、サーモスタットがついていて、毛布をかぶっていた…

実家に行ってきた 4

全自動食器洗乾燥機用の洗剤はもう使わないとのことで、いただいてきました。 ちょうど在庫が切れていて買おうと思っていたところだったのでよかったです。 母の耳がまた遠くなっているように感じましたが、補聴器を新調したばかりで 慣れていないとのことで…

定山渓温泉 長寿と健康の足つぼの湯

定山渓温泉 長寿と健康の足つぼの湯 に行ってきました。 3か所目~。 記念 かっぱロード 平成6年8月 ヨシヤルゾカッパ 阿部典英 1991 足湯の周りにはかっぱの彫刻がいっぱい。 かっぱ達に見守られながら足湯を楽しみました。 足湯3か所を制覇したの…

札幌ドームに行ってきた

懸賞マニアの友達がファイターズのチケット当たったので一緒に行かない?と 誘ってくれて、久しぶりにファイターズの試合を見てきました。 席はこんな感じ。 すんごい上だった。 仕事は時差出勤を利用して、早めに退社したが、着いたのは1回裏だった。 イト…

岩戸観音堂

3つ目の足湯に行く途中に岩戸観音堂があります。 昭和11年に2代目地崎宇三郎により建立され、本堂から続く全長約120mの 洞窟には、33身の観音像が並びます。 あとでリーフレットの説明を見て、そうだったんだ~って感じ。 ちゃんと見てくればよかっ…

定山渓温泉 定山源泉公園

定山渓温泉、足湯巡りの2つ目です。 定山源泉公園です。 美泉定山之像 観光客用の写真スポットに おんたまの湯の看板 この中に入れたら、温泉玉子が作れます。 硫黄の香りがすごかったです。 3つ回ったけど、ほかの2つは硫黄のにおいがしなかったので。

定山渓神社

定山渓神社前のバス停で降りたので、せっかくだから定山渓神社に行ってきました。 狛犬が迎えてくれます。 狛犬(こまいぬ)とは、獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物とされる。 像として神社や寺院の入口の両脇、あるいは本殿・本堂の正面左右などに一…

定山渓温泉 足のふれあい 太陽の湯

定山渓温泉 足のふれあい 太陽の湯 に行ってきました。 屋根もあるので、ちょっとの雨でも大丈夫。 温泉分析書 と 温泉分析書別表 太郎の花みくじ かっぱ太郎 国道沿いにあり、利用しやすいです。 過去にも来たことがあります。 地図もあるので、このあとの…

北海道かけ橋カード 錦橋

北海道かけ橋カード 錦橋 をもらいに、定山渓観光案内所に行きました。 定山渓温泉はカッパで有名なので、カッパグッズがいっぱいありました。 また定山渓温泉博物館も併設されており、定山渓温泉の歴史も垣間見れる ようになっています。 こちらで定山渓の…

かっぱライナー号

ゴールデンウィークは引っ越しの片づけに終始し、どこにも行けなかったので、 ふと定山渓温泉に行こう! と思い立った。 マイカーは修理中なので、バスに乗ってみる。 空席があれば予約なしでも乗れますが、この日は満席でした。 札幌バスターミナルから乗車…

治山ダムカード 3

治山ダムカードをもらいに、石狩振興局に行ってきた。 道庁別館の6階の林務課になります。 千代志別川 No.3 床固工 石狩市浜益区千代志別 千代志別水系 千代志別川 1981年(昭和56年)8月の大雨で、当河川が氾濫する災害が発生し、下流の国道 231号線や畑は…

北海道かけ橋カード ホロナイ川橋

北海道かけ橋カード ホロナイ川橋 をもらいに、有珠山SAに行ってきました。 まもなく日が落ちる時間でした。 どこでもらうのかなぁ?と思ったら、売店のレジでした。 何も買わずにカードだけもらうのは恐縮でした。 ホロナイ川橋 所在地 虻田郡洞爺湖町 管…

今日のおやつ

残業のお供に。 差し入れです。 あずき餅 です。 京都の(株)笹屋伊織FSI の販売です。 定番、ロイズのチョコレート。 いつもありがとうございます。

天ぷら倶楽部

久しぶりに天ぷら倶楽部に行ってきました。 すごい久しぶり。 大麻に天ぷら倶楽部ができたときに行ったくらい。 一番乗りでした。 メニューはいろいろあるけど、数年たってだいぶ値上がりしていることと、 日替わりがお得とのことで、 日替わり定食を頼みま…

Wattsu my Kitchen

せっかく輪厚PAに来たので、ソフトクリームをいただいてきました。 Wattsu my Kitchen 北海道のGWは、はっきり言って寒い! なのに並んでいるのにびっくりです。 夢民舎 牛乳ソフト か 箱根牧場 プレミアムチーズソフト と悩んで プレミ…

歯医者さんに行ってきた

(歯医者さんの前にクレーン車がいた) 5年ぶりに歯医者さんに行ってきました。 歯医者さん:「気になっている歯は?」 私:「左奥歯、浮いた感じがする。食べると響く。」 歯医者さん:「いつから?」 私:「5年前、旭川に行ってすぐ。だって他の歯医者に…

北海道かけ橋カード 千歳川橋

北海道かけ橋カード 千歳川橋 をもらうために、高速道路の輪厚PAに 行ってきました。 実は輪厚PAは一般道から入れます。 駐車場が別にあり、この怪しげなドアをくぐると中に入れます。 インフォメーションで、いただいてきました。 北海道かけ橋カードは…

コラボポスター

コンフィデンスマンJP × 北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議 のコラボポスター 特殊詐欺には要注意!! 支払う前にまず相談を! 居眠り磐音 × 北海道警察 のコラボポスター たとえ時代が変わっても大切な人を守りたい ~子供を犯罪の被害から…

今日のにゃんこ と おやつ

猫団子 ゴールデンウィーク明けの職場のおやつ。 行楽地に出かけた人からのおみやげ~。 みんなチョコ系のお菓子で食べ応えがあった。 トラ猫へ" align="left">

3代目 キャットタワー

ゴールデンウィークの最終日にやっと作りました。 引っ越し用の段ボールで作ったので、「お茶の猫砂」の段ボール製よりも 強度があります。 初代、2代目と、段ボールがだんだん変形してきて倒れてくるようになった ので、今回は倒れないように土台を強化し…

ゴールデンウィークが終わりました

今年は4月に転勤があり、赴任早々忙しく、何しろ外勤が多く、内勤ができないので 仕事はたまる一方で残業が続き、土日は疲労回復に専念して、それでも1日段ボール ひと箱をノルマに少しずつ片付けていたが、当初からゴールデンウィークの10連休で 引っ越…

実家に行ってきた 3

実家に泊って翌朝。 おこした畑。(畑と言っても庭先をちょこっとです) 冷蔵庫の中でこんなんなっていたジャガイモを植えます。 種芋を買ってこなくても全然大丈夫なんだそうです。 非力な私が畝を作ってジャガイモ植えました。 先週は寒くて内側の窓しか磨…

実家に行ってきた 2

10連休の中で2回目だけど、前回の訪問日から1週間たっているしいいか。 庭の草も1週間でだいぶ伸びているだろうし。 また毎年、自分の誕生日には顔を出そうと決めているし。 行って早速草むしりをしようとしたら、「草むしり、あと。先に畑をおこして」…

海の宝 丼丸 厚別店

海の宝 丼丸 厚別店 に行ってきました。 お持ち帰り専門の海鮮丼のお店です。 自宅から近いのでチラシが入っており、 消費税分が安くなるクーポン券付きだったので(しかも期限なし!!)、行かねば! と思っていたのです。 海鮮丼 並盛 500円 海鮮丼 ネ…

日本新三大夜景

先日、札幌駅を歩いていると、日本新三大夜景のポスターを見つける。 (いつもコラボポスターを探しながら歩いているから) 日本三大夜景とは、兵庫県神戸市摩耶山、北海道函館市函館山、長崎県 長崎市稲佐山 と思っていたので、いつの間にか函館がなくなっ…

今日のにゃんこ

モン太がマシロのお腹をもみもみ。 けっこうな力でもみもみするので、マシロがずり落ちてしまいます。 でもマシロもマッサージされて気持ち良さそうなのでした。 トラ猫へ" align="left">