サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

実家に行ってきた

今日は朝早くに行って、 近所のホームセンターで苗を買う。 ピーマン トマト キュウリ 午前中の涼しい時間に植えようと思ったけど、熱中症になるかと思うくらい暑かった。半袖短パンで作業しました。 小松菜 1週間でずいぶん大きくなっていました。 サラダ…

今日のおやつ

博多通りもん私は知らなかったのだけど、博多の銘菓。送料無料セールで購入したスタッフからの差し入れ。 ガーナ ブルーベリーチョコレート いろんな種類があるんですね。 紗々 抹茶味 スタッフからの差し入れ 職場の近くに播磨屋というおいしいおかき屋さん…

楽天さんから試供品

楽天アンケートにせっせと回答しているからか、楽天ショップで猫用品を購入しているせいか、けっこう猫関係の試供品が送られてきます。 ありがたく使わせていただきます。うちのにゃんこ達は何を食べても「おいしい」と言ってくれる贅沢をしないにゃんこです…

江別市 マンホールカード

江別市 マンホールカードをもらいに、ËBRI に行ってきました。 昭和16年に建てられた窯業会社 旧ヒダ工場の建物をリノベーションして4年前に商業施設 「ËBRI」としてOPENしました。 ËBRIとは、江別に残る近代産業遺産のレンガ工場を拠点に、「江別」を原点…

厚田そば 一純

道の駅石狩「あいろーど厚田」の中の 厚田そば 一純 に入りました。 適度に人が入っており、写真を撮るのが難しかったです。 テーブル席と カウンター席 トリックアートは店主の趣味かな。 厚田産の蕎麦と米を中心に、石狩市の旬の食材を活用し、そのおいし…

北海道先人カード 子母澤寛

道の駅石狩「あいろーど厚田」で北海道先人カードも配布していたのでもらってきました。2階が資料館になっています。 子母澤寛は石狩市厚田出身で「新選組始末記」や「勝海舟」などの時代小説をを書いた作家です。幕臣や新選組といったそれまであまり扱われ…

漫画家サイン色紙展 VOL.2 in 道の駅石狩「あいろーど厚田」

漫画家サイン色紙展 VOL.2 in 道の駅石狩「あいろーど厚田」を開催していたので見てきました。 憶測ですが、厚田在住のコレクターがみんなに見てほしくて個人的に開催しているのかなぁと思いました。第2回目ということで、かなりのコレクターなのでは? ゴル…

アベノマスク と 特別定額給付金

特別定額給付金の通知が来ました。奈子にぃちゃんなど、10万円をあてにしてパソコンを新調してしまったので、ちゃんとうちにも来てくれてよかった。 同日、アベノマスクも届きました。アベノマスクは今年の流行語にエントリーされると思います。 裏も撮ろ…

石狩市 マンホールカード

石狩市 マンホールカード をもらいに、道の駅石狩「あいろーど厚田」に行ってきました。 平成30年4月27日オープンしたばかりの新しい道の駅です。 ファイターズの選手たちが迎えてくれます。 2階で厚田と北前船の展示がありました。 古潭の北前船北前船は大…

実家に行ってきた

芝桜が満開。 今日は畑をおこしに行ってきました。 畑と言っても庭先の2~3畳程度の大きさですが。 来週にはキュウリやトマトの苗を植える予定です。 なので、来週も実家に行きます。 母は10万円の給付金を請求するのに、保険証と通帳のコピーがとれない…

当別町 マンホールカード

当別町 マンホールカード をもらいに、北欧の風 道の駅とうべつ に行ってきました。 たいへん効率の悪い回り方をしています。昨年、北海道かけ橋カード 美原大橋をもらった際に、一緒にもらえばよかったのですが、その時はまだマンホールカードを集めていな…

今日のにゃんこ

マシロちゃん。足がめっちゃかわいい。 電池の切れたマシロちゃん。

長万部三八飯店 白石店

長万部(おしゃまんべ)町に本店のある、人気店の白石店です。 海鮮を豪快にたっぷり使った看板メニュー「浜ちゃんぽん」や、ダシの効いた醤油味のあんかけ焼そばなど、ボリューム満点のメニューが豊富です。 店内はたいへん混んでおり、どんどん人が入って…

ヴィッツ 修理に出しました

あまり目立たないのですが、 ヴィっちゃんの助手席のドアの下が、こすれて塗装が剥げてきて錆が目立つようになったので修理に出しました。 旭川で冬の間に、路肩の氷か縁石にこすったようで、2年前の車検時に直したかったのですが、見積り10万円と言われ…

マツダの悪魔エンブレム

前を走るマツダのデミオが、悪魔エンブレムでした。 こんな感じです。 今までに、トヨタの悪魔エンブレム トヨタのかにさんエンブレムホンダの天使エンブレム に出会いました。

北前そば高田屋 北4条店

お友達とランチで職場近くのそば屋へ。 店内はとても混んでいて、席に着くまで並ぶのだけど、そばだから回転が早く、意外と早く席に座れたし、お昼時間内に職場に戻れます。 うまい酒があって料理もあるああ、なんて楽しきかな 夜は居魚屋になります。 冷た…

はかない夢

さっぽろ雪まつりが始まったばかりの頃に、旅行会社からスカウトをいただきました。あるサイトに記事を投稿してほしい。ギャラは1記事3000円~5000円になります。編集者がついて、打ち合わせして、何度か記事のやり取りをしてからの投稿になります…

電解次亜水メーカー ハイパージア

悩んで悩んで、次亜塩素酸水生成機を買いました。 息子に「キッチンハイター100倍に薄めればいいんだよ」と言われたけど、そしたら手に使えないし、霧吹きでその辺にシュッシュするのもできないし。 USBに接続して作ります。 水300ccと塩3gを入れてスイ…

ファイターズ 開幕ダッシュセール 商品券発送のご案内

ファイターズ 開幕ダッシュセール! に当選してから、7月の公式戦を楽しみにしていました。 そうしたら全道アークスグループからお手紙がきていて、何かと思ったら「新型コロナウイルスの感染拡大の影響でプロ野球の開幕が見通せない状況」なので、代わりに…

国稀酒造

増毛町の国稀酒造に行ってきました。 現在は日本最北の酒造です。暑寒別連峰を源とする清らかで良質な水と、吟味した原料を南部杜氏の昔ながらの技で醸しています。 神酒ノ尊のお酒が欲しかったのですが、東京でもイベント用で、商品化の予定はないとのこと…

野外彫刻 留萌~雄冬

留萌港に彫刻あり。 ~海・波・風・夕日・港~躍動留萌 「波灯の女」灯台は、「海・波・風・夕日・港」から未来に翔く留萌をイメージし、安全な航海を願って設置されました。 手に持っている光は5km先まで届きます。3秒に1回光ります。 地上から灯台頂…

男山酒造

比布町から旭川市内に入ったので、男山酒造に寄ってきました。 今年は暖冬で雪も少なかったのに、巨大な雪だるまが迎えてくれます。 店内は少しずつディスプレイが変わり、いつも楽しませてくれます。 目を引いたのは、ファイターズ缶のスパークリング清酒。…

ばらえていきっちん 紙風船

比布(ぴっぷ)町の ばらえていきっちん 紙風船 に行ってきました。 国道40号線沿いにあり、旭川方面から稚内方面に向かって左側にある建物です。 駐車場はだだっ広いです。 アイスキャンドルかな? 店内は意外に広く席数があり、 装飾もかわいらしいです…

千房 のポスター

通勤の際、見かけたポスター。 お好み焼き屋さんの「千房」です。 負けへんで 絶対ひっくり返したるっ 千房 営業時間短縮・臨時休業のお知らせ いいコピーだと思いました。

和寒町 マンホールカード

和寒町のマンホールカードをもらいに、和寒町役場に行きました。 休日で正面玄関が開いていなかったので、和寒町民センター側から入り、 管理人室に行きました。 マンホールカードを配布しています。 和寒町マンホールカード ニレの木を清涼感あふれるタッチ…

テッシ武四郎カード 剣淵Ver

絵本の館で、たまたま テッシ武四郎カード を配布していることを知りました。 マンホールカードの隣に、こんな看板があるんだもの。 北海道命名150年にあたり、天塩川地域にゆかりがあり北海道命名者と言われている幕末の探検家松浦武四郎の生誕200年を記念…

剣淵町 マンホールカード

剣淵町のマンホールカードをもらいに、絵本の館に行きました。 絵本の図書室と美術館がいっしょになった『親子が触れ合える』施設です。 楕円型の館内はぐるりと一周できる構造。靴を脱いで入館していただくので、地べたに座ったり寝そべったりと、おうちに…

雨竜第1ダムカード

雨竜第1ダムカード をもらいに、北海道電力 雨竜ダム統合管理所 に行ってきました。 立入禁止のバリケードがあり、せっかく来たのにもらえないの?と思ってしまう。 インターホンを押し、ダムカードをください と伝える。 雨竜第1ダムです。 ダム湖の朱鞠…

実家に行ってきた

雨だったので、草むしりはできなかったけど、話し相手くらいはできました。歯医者は中断(予約はとっていたが、しばらく休業の連絡がきたとのこと)。ヨガは近くの地区センターが閉まっており、お休み中。週1のリハビリは通っている。ヘルパーさんは週2回…

野外彫刻 名寄市

名寄市の名よせ通り商店街に彫刻あり。 下駄 山口克昭 山口克昭については、検索しても作品は出てくるが、プロフィールが見つからない。 横浜市立大学の医学部キャンパス内に、同じ作品があるらしい。 名寄市スポーツセンターに彫刻あり。 ど~んとそびえ立…