2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
炭鉄港カード 工場景観と企業城下町のまちなみ をもらいに、室蘭市民俗資料館に行ってきました。 室蘭市民俗資料館北海道室蘭市陣屋町2丁目4-25 炭鉄港カードのポスターがありました。 先人カードの配布は7月11日を以て終了しました。有料施設での配布が多か…
職場に栗の木があって、お昼休みに拾ってきました。ライバルがとても多く、木の下に人が立っています。風が吹くとイガグリが落ちてくるので、落ちた途端、速やかに拾います。3個が限界でした。1個は近くにいた方が、「ほれ、栗あげるよ」とくれました。あ…
北海道かけ橋カード 白鳥大橋 をもらいに、道の駅みたら室蘭に行ってきました。 建物に入る前に、プロビデンス号室蘭港来港200年記念碑 の撮影。 まだ何かある と近づいたら、水道の蛇口。却下。 巨大なボルタくんが迎えてくれます。 売店にはミニボルタくん…
絵鞆岬です。 絵鞆半島の突端にある岬。噴火湾を中心として有珠山、昭和新山、羊蹄山のほか、遠く函館方面まで眺望できます。絵鞆の地名は、アイヌ語の「エンルム(岬)」に由来します。 とてもきれいなところです。 舵と白鳥のオブジェ タイトルは見当たら…
中央町にあるそよ風広場です。 こちらに室蘭では有名な野外彫刻があります。 そよ風 と書いてあります。 制作者 熊谷紀子1985年7月18日 凛とした女性の像です。 ショッピングモールの交差点にあります。 そよ風広場は、映画『探偵はBARにいる2』のロケ地で…
北星株式会社(旧三菱合資会社) 大正4年に建設され、現在は北星(株)の社屋として使われており1階のみ一般公開。石炭積出港として栄えた大正時代に三菱合資会社出張所として石炭の質調査、分析、仕分けする役割を持っていた事務所であり、洋館造りの階段やロ…
室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)の向かいに海岸町2丁目公園があってそこの階段を上ると室蘭八幡宮があります。 どうして神社って、たくさん階段を上らないといけないのかしら。 頑張って上ると、彫刻があります。 中村廉次先生之像 中村廉次先生は、明治43…
室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)で炭鉄港カードとマンホールカードをいただいたのですが、「工場夜景カード」ももらってしまい、「これ以上別の公共カードに手を出すわけにはいきません!!」と切実な声をあげたら、職員さんに「工場夜景カードは北海道で…
室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)です。 敷地内にぽっぽらん広場があり、 SLが展示されています。 D51 560製造年月日 昭和15年(1940)11月12日製造所 日本国有鉄道 苗穂工場配置区 函館機関区、長万部機関区、鷲別機関区、五稜郭機関区、名寄機関区総走行…
炭鉄港カードをもらいに、室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)に行ってきました。 旧室蘭駅舎は、1912年に現在地に3代目の駅舎として建設されました。札幌時計台と同じく明治の洋風建築の面影を残す四方に屋根面が傾斜する寄棟づくりで、 緩い勾配の屋根…
トイレが壊れたんだと。水漏れがひどくてびしょびしょになったんだと。 大工さんに相談したら、連休明けじゃないと作業できないから、とりあえず水道の元栓止めておきなさい と言われたんだと。不便だね。 今回のご要望 補聴器の調整に連れて行ってほしい。…
入江臨海公園はフェリーターミナルの近くにあります。 運よくフェリーが入ってくるところが見られました。 海に生くる人々葉山嘉樹文学碑がありますよ の標識 後ろに滑り台がちらっと見えます。 文学碑より前に明治天皇聖跡碑がありました。 うっそうとした…
室蘭市入江運動公園です。 敷地内に彫刻あり。 黎 米坂ヒデノリ 黎(黎明、夜明け) 親子の像ですね。 翔 本田明二 翔(未来への羽ばたき) 作品の制作のために、初めて室蘭市を訪れ、海岸線の美しさに驚かされたという。 本田明二はこのようなフォルムの作…
室蘭市入江運動公園です。 敷地内に彫刻あり。 歓 砂澤ビッキ 歓(新生への歓喜) 焔 板津邦夫 焔(力づよく燃える) wikiより板津 邦夫(いたづ くにお、1931年 - )は、日本の彫刻家。北海道教育大学名誉教授。 北海道出身。北海道札幌東高等学校、東京芸…
室蘭市入江運動公園です。 敷地内に彫刻あり。 萌 斎藤一明 萌(めばえ、誕生) 彫刻家 斉藤一明の世界 を見つけたので貼っておきます。道東に行くことがあったら参考にしたいです。 次は女性の像 拓 佐藤範夫 拓(開き、広げる) 佐藤範夫 で検索しても、競…
室蘭市入江運動公園に来ました。 第44回国民体育大会サッカー競技会記念 寄贈函館どつく(株)室蘭製作所平成元年6月9日 こちらの敷地内に彫刻があるのですが、工事中で一抹の不安を覚えました。 とりあえず一つ目の彫刻を発見。 燦 二部黎 彫刻には副題があ…
中央町小公園です。 何でも作品に見えてしまうけど、これはただの噴水です。 公園の中に彫刻あり。 母と子 作者は不明。 中央町小公園室蘭市中央町3丁目8番 JR室蘭駅です。 駅前にクジラのモニュメントあり。 モニュメント「クジラたちの祝福」1998年6月の白…
室蘭市民美術館です。 敷地内に彫刻あり。 石の彫刻 作品0510池田譲2010年9月 設置された経緯の記事を見つけたので貼っておきます。函館出身の彫刻家 故・池田譲さんの遺作が室蘭市民美術館に設置 室蘭市民美術館北海道室蘭市幸町6-23 隣に室ガス文化センタ…
3年前は道の駅シリーズで地球岬に行ってきたけど、今回は野外彫刻シリーズで行ってきました。 野外彫刻と言ってもモニュメントだけど。 地球の形をしたモニュメント。 前回は、この中に電話ボックスが入っていたのだけど、今回は撤去されていました。 名勝 …
タンスの上 モンちゃんがイチゴの中。 モン太:ねむっ ぽっちゃり体形のマシロちゃんは、あまり高いところにはのぼらない。 モン太がちょっとうらやましくなったのかな。頑張ってのぼりました。
蘭たん亭 に行ってきました。 室蘭カレーラーメンのお店です。 札幌のみそ、旭川の醤油、函館の塩につぐ「室蘭カレーラーメン」です。 カウンターに案内されましたが、しっかりコロナ対策しています。 カレーラーメンもありますが、 みそカレーなんてのもあ…
室蘭市市民会館です。何か作品がないかな?と中に入ってみました。 木の彫刻がありました。 1986年作成鼓韻高橋昭五郎 作 高橋昭五郎は室蘭市在住の木の彫刻家です。 木の彫刻つながりで、音威子府村に高橋昭五郎彫刻の館があります。 コロナのため立ち入り…
JR東室蘭駅前に 彫刻あり。 銘板はいたずらされたのか、読めず。 でも一目で國松明日香だとはわかる。 タイトルは「サンライズ記念碑」であることがわかってよかった。 輪西7条グリーンモール(輪西公園付近)に彫刻あり。 月明寄贈 新日本製鐵株式會社室蘭…
曙橋です。 曙橋と書かれた台座の上にライオンさんがいました。 室蘭北斗ライオンズクラブ創立10周年記念事業1987年9月18日 ちりべつがわ と書かれた台座の上にもライオンさんが。 知利別川(ちりべつがわ)です。 アイランド通りです。 こちらに水はないけ…
本日、ポールスター札幌で、岩宇4ヶ町村地域振興連絡協議会地域物産展をしておりました。 岩内町 共和町 泊村 神恵内村 の4町村です。 ゆるキャラがいるときには、必ず物産展に行きます。 検索すれば、すぐにキャラクターの名前が判明するだろうと思われまし…
室蘭市中島町仲通り「アルコナード」です。 イス 三宅知子 しっーすわらないでね いまひかる風の中でイスはゆめをみています とおい むかし一本の大きな木だったイス 高いこずえの先をゆらしてまっさおな空にさわろうとしています かいだん 三宅知子 ジャス…
室蘭市中島町仲通り「アルコナード」 この通りに室蘭市出身の三宅知子の童詩をテーマとしたオブジェが8基設置されています。 のぼる 三宅知子 のぼる 山のてっぺんへのぼる 朝日がのぼる のぼる ぼくの名前ですのぼる 木にのぼる のぼる 坂をのぼるのぼる …
室蘭市中島町仲通り「アルコナード」です。 この通りに彫刻があります。 すうじ 三宅知子すうじに色はないわらったこともないこわれない 8をよこにしてそれにのろう大空へとんでくもとおはなししてみよう てっきり三宅知子が彫刻家なのかと思ったら、室蘭市…
今回のご要望は蛍光管を換えてほしいとのこと。(一番苦手な分野だ) 外すのに一苦労(構造がわからん) ご要望2 テーブルクロスを買い換えたい。(あんまり得意じゃない分野) トマトにピーマン、きゅうり、たっぷりいただきました。今年は8月上旬に長雨…
室蘭工業大学の敷地に彫刻があると聞き、行ってきました。 銘板はありません。 検索しても出てきません。 室蘭工業大学に問い合わせると、作 者:松隈 康夫/まつくま やすおタイトル:新しい風とのこと。みんな親切だ。メールで問い合わせをするのだけど、返…