2019-01-01から1年間の記事一覧
北海道選奨土木遺産カード 札幌本道赤松並木 をもらいに七飯町役場に行ってきました。 公共カードは平日の昼間しか配っていないこともあり、集めるのはハードルが高いです。 七飯町は大沼トンネルを境に南北に分かれており、北部は活火山の北海道駒ヶ岳と大…
七飯町に行ってきました。 土木学会選奨土木遺産~札幌本道赤松並木~ この赤松並木は、明治6年(1873)わが国最初の本格的な西洋式馬車道札幌本道(現-国道5号)完成の際に移植されたもので、日本近代道路史と北海道農業開拓使における歴史的遺産です。 …
アンジェリック ヴォヤージュ (Angelique Voyage) に行ってきました。 函館元町方面の東坂を登ってすぐのところにある、おしゃれなお店です。 連日、このお店の看板メニュー「ショコラヴォヤージュ」を買い求める人で行列が出来、今や函館を代表するお土産…
まん丸 マシロ とモン太くん。 猫ブログなのでたまに猫画像を載せなくちゃ。 寒いけど、元気です。
JR TOWER HAPPY XMAS の XMA CHANCE! で福引を引いてきました。 期間中、アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイスでお買い上げ3000円ごとに1チャンス! JRタワー展望台の招待券チケットをいただきました。一度も登ったことがないので、天気がいい夜…
五稜の星 制作者 小田 襄素材 ステンレス設置場所 本町 シエスタハコダテ前設置年度 平成12年度 小田 襄(おだ じょう、1936年 - 2004年)は、日本の彫刻家国際的金属造形作家で、ステンレスを使った作品で知られる。紫綬褒章受章・日本美術家連盟理事長・…
ぢっと手を見る 制作者 藤原 吉志子素材 ブロンズ 藤原吉志子は金属を型にとかしこんでつくる作家です。 それを鋳造(ちゅうぞう)というのです。 よく知られた動物や童話を、楽しい意表をつく形でつくる童話作家といえるでしょう。 友われに飯を与へき 制作者…
函館市はパブリックアートに力を入れており、野外彫刻がたくさんあります。 道道五稜郭公園線 行啓通 にはたくさんのパブリックアートがあります。 若き星たち 戦火をこえて若き星ふたつ未来の空にまたたかん 詩 原子修制作者 小野寺 紀子 せっかくなので、…
新函館ラーメン 豆さん に行ってきました。 ↑ 食べログとかいろいろあるけど、豆さんをよく紹介している個人ブログにリンクしました。 カウンターと 小さいテーブルだけのお店です。 規模を縮小して再開したのだそうです。 函館ラーメン 復活 マメさん物語 …
職場の方から。スペイン旅行のおみやげ。つぶれちゃった。 職場の方から。東京研修のおみやげ。 スタッフからの差し入れ。キットカットのパーティーアイスクリーム味。 いつもいただいてばかりなので、私からスタッフへの差し入れ。キットカットのカスタード…
函館グルメ回転ずし 函太郎(かんたろう) に行ってきました。 函館では有名なおいしい回転ずしです。 とても混んでいます。 炙り三昧 だったと思う。 ホッキ貝かな。1個たべちゃった。 えんがわ 人気3種盛? 鯛かな サンマじゃなくて、イワシだったような…
北海道かけ橋カード 七財橋 をもらいに、金森赤レンガ倉庫へ行きました。 金森赤レンガ倉庫、七財橋に隣接して建つBAYはこだてのインフォメーションカウンター、向かいの金森洋物館のインフォメーションカウンターで配布しています。 金森洋物館のインフォメ…
マンホールカードをもらいに、函館市地域交流まちづくりセンター に行きました。 1923年(大正12)に3階建ての丸井今井デパートとして新築されました。 1930年(昭和5)に5階建てに改築され、1934年(昭和9)に大火災後大改装され、手動式エレベーターが設…
函館市役所にて 野外彫刻を見つける。 贈呈者の名はあるが、タイトルが見当たらない。 佐藤忠良か?笹戸千津子? 1985 CHIZUKO とあるから、笹戸千津子か? 函館市役所にメールすると、翌日すぐに回答をいただきました。 作者:笹戸 千津子タイトル:…
湯倉神社 に行ってきました。 湯倉神社は湯の川温泉の鎮守として親しまれています。 神兔(なでうさぎ) 御神木 イチイ樹齢 約370年 湯の川一の古木として神社創建以前よりこの地を見守り続けている。 鳥居がたくさん 稲荷神社もあります。 社務所 北海道…
北海道選奨土木遺産カード 函館港改良施設群 をもらいに、函館市役所に行ってきました。 北海道・北東北の縄文遺跡群 大船遺跡 垣の島遺跡を 世界遺産に登録を目指しているようです。 国宝の 中空土偶 や 土器などが出土されているようです。 市役所は吹き抜…
笹流ダム に行ってきました。 笹流ダム(ささながれダム)は、北海道函館市を流れる二級河川・亀田川水系笹流川に建設されたダムである。 函館市企業局上下水道部が管理する水道専用ダムである。日本に現在6基しか存在しない型式・バットレスダムの一つであ…
お昼休み等にたまにイベントをやっております。 江差追分全国大会優勝者の木村香澄さんが生歌を披露してくれました。 屋内といえどロビーはとっても寒くて震えました。 ソーラン節も披露してくれました。 宝くじ幸運の女神さまが来てくれました。 どうも見て…
所長のおみやげ。奈良の鹿サブレ。実家?旅行? チロルチョコの新作は必ず買うというスタッフからの差し入れ。ルビーチョコレート。 朝、職場の前でよく配っている。いつもはもらったら係の若い子にあげるのだが、今回は持ち帰り息子にあげた。たいそう喜ば…
そばと酒 柏木町三貞 に行ってきました。 2年ほど前に、火事からリニューアルオープンしました。 こぎれいなお店です。 そばダイニング としてやっていくとのことで、創作料理がいっぱいです。 そば屋の肴セット なんてのもあります。 納豆そばをいただきま…
せっかくなので、新中野ダムも見に行きました。 ダムのてっぺん。天端(てんば) なかの湖 ダム湖。水道用のダムです。 ヒグマ出没中!の看板が! 北海道函館建設管理部新中野ダム管理所 新中野ダム管理所函館市亀田中野町0138-46-1244
オズランド × 北海道 のコラボポスター 地域医療で、北海道を笑顔に 目指せ、世界一の地域医療!! 医師・看護師になって、北海道を笑顔にしよう北海道では、将来、道内で医師や看護師として活躍しようとする学生に対して一定の要件を満たした場合に変換が免…
せっかくなので、新中野ダム も見に行きました。 午前中だけですが、新中野ダム管理所でもダムカードを配っています。 敷地内にダム公園があり、 ミニチュアダムがあります。大雪ダム。 豊平峡ダム(のミニチュア) 笹流ダム 新中野ダム すごいすごい。ダム…
スタッフからの差し入れ。 スタッフからの差し入れ。 スタッフからの差し入れ。 いつももらいっぱなしなので、私からスタッフへのお返し。キットカットの秋物が出ていたので。秋栗と秋芋。 スタッフからの差し入れ。 職場の方から。函館のおみやげ。実家? …
道南四季の杜公園では 矢別ダムカード も配っています。 写真が増えてしまい、ダムカードも2種類もらえるので、2つの記事に分けました。 ススキがあり、 種類の違うススキが植えられており、 ススキの種類なんて気にしたことがなかったので面白かったです…
新中野ダムカード をもらいに、道南四季の杜公園 に行ってきました。 道南四季の杜公園は、道南初の道立公園として、2003年7月に一部オープンし、2005年に全面オープンしました。 公園はこの4つのゾーンに分かれており、その総面積は五稜郭公園の…
道の駅 なないろ・ななえ の隣に、男爵ラウンジ があります。 男爵いも発祥の地 のオブジェあり。 こちらも2019年4月25日にオープンした新しい施設です。 蒸気自動車を始め、川田男爵がアメリカから輸入した農耕具や、その生涯を語る上で⽋かせないライフス…
電子データをいただいたので再掲。 ルパン三世 THE FIRST × 深川・留萌自動車道全線開通活性化協議会 北海道留萌振興局 の コラボポスター さあ、走ろうぜ。深川留萌自動車道2019年度 ALL LINES OPEN!! 深川・留萌自動車道全線開通活性化協議会 北海道留…
道の駅 なないろ・ななえ に行ってきました。 2018年9月10日にオープンした新しい道の駅です。 りんごのオブジェ 西洋果樹発祥の地 since 1869 七飯町 もりもり海鮮いなり、波にのっています。顔出しパネル 道の駅 なないろ・ななえ のイメージキャラクター …
だって、amazonのアカウント持っていないし。微妙に日本語おかしいし。検索するとフィッシングメールとのこと。引っかからないと思うけど気をつけてね。クレジットカードの情報を入力したらダメだよ。