サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

当別町 とべのすけ

当別町のイメージキャラクター「とべのすけ」です。 ホテル ポールスター札幌で当別町の物産展をやっていました。 鹿肉の加工品とかもあったけど、朝取り野菜が目を引きました。 大きいブロッコリー 150円すご~~く大きいきゅうり 150円じゃがいも 1…

北海道かけ橋カード 天塩河口大橋

天塩河口大橋 をもらいに、道の駅 てしお に行ってきました。 てしお仮面が迎えてくれます。 ざっくりと地元の紹介 特産品も販売しています。 こちらの総合案内でもらえます。 ちょうどお昼時だったので、何を食べようかと悩みながら、 ほっきカレーをいただ…

治山ダムカード 4

治山ダムカード オニサシベの沢 №1床固工 をもらいに、美深町の上川総合振興局北部森林室 に行ってきました。 津軽凧 が飾ってありました。 美深の森にいる鳥の紹介かな。 アカエゾマツ直系44cm林齢170年 クロエゾマツ直系164cm樹齢 推定310年 …

定期点検

車の定期点検でした。New Vitz の展示。 ディーラーさんの中に、レディスコーナーができていました。 仕切られた空間の中で、ゆっくりくつろげます。 鏡に、綿棒、ティッシュペーパー完備。 コンセントも無料で使えて、 スマホの充電器も完備しています。 コ…

ご当地ナンバー

前を走っている車のナンバーがちょっと変わっていて、もう二度とお目にかかれないと思ったので、 頑張って写真を撮ってみた。 熊本ナンバーひょこっと、くまもんが顔を出していてかわいい。よく見ると、水玉模様になっているのもかわいい。 検索しました。熊…

魚屋の居酒屋 吉里吉里

JR札幌駅構内で人身事故があった日、事故から2時間以上経っていたのだけど、まだ全面運休が続いており、仕方がなく地下鉄経由で自宅に帰ったのでした。 奈子にぃちゃんはJR札幌駅で待機。まもなく動いたようですが、列車に乗り込むもなかなか出発せず。…

夕張シューパロダムカード

夕張シューパロダムカード をもらいに、道の駅 夕張メロード に行ってきました。 以前、道の駅めぐりをしたときには、ダムカードの存在すら知らなかったので、当時から集めていたらだいぶ効率よく収集できていただろうなぁと思うのであった。 こちらのサービ…

川端ダムカード

夕張川ダム総合管理事務所 川端ダム管理支所 に川端ダムカードをもらいに行ってきました。 水力発電、水道事業にも使用していますが、農業用用水が主のダムです。 住所 〒068-0361 夕張郡栗山町字滝の下53-2 TEL 0123-85-2311 ダムのすぐ横に管理支所があり…

道の駅 あびらD51ステーション

道の駅 あびらD51ステーション に行ってきました。 2019年4月19日にオープンしたばかり 広い駐車場がいっぱいで、第2駐車場に停めました。すごい人でした。 特産品のカンロを使用したご当地ソフトクリームのほか、レストランYOSHIMIの監修による復興応援…

かねなか 中島食堂 2

明治43年創業ということで、なつかしグッズがいっぱいだったので、一部紹介。 郷ひろみのポスター。 古いレコードがいっぱい 巨人が好きだったんでしょうね。王選手が世界新記録樹立した試合の完全実況録音永久保存版のレコードとか。 ビデオテープじゃな…

かねなか 中島食堂

厚真町まちなか交流館しゃべーる の近くの かねなか 中島食堂 で昼食をとることにしました。 明治43年創業 お店の随所にレトロな雰囲気が。 カウンタ席と テーブル席。 メニューです。コスパが良い店と人気です。 おろしぶっかけを注文。平たい麺でコシも…

厚幌ダムカード

厚幌ダムカード をもらいに、厚真町まちなか交流館しゃべーる に行ってきました。 途中、馬がいっぱいいて、珍しくて写真を撮ったけど、その後たくさん馬を見たので 飽きてしまいました。 道東や道北で、「あ、鹿だ~」と最初は物珍しく写真を撮るけど、すぐ…

北海道かけ橋カード 幌別橋

北海道かけ橋カード 幌別橋 をもらいに、道の駅 ウトナイ湖に行ってきました。 以前行ったときは真冬だったので、夏に行くとまた雰囲気が変わります。 玄関前には木製の戦車がありました。 玄関マット 玄関の両側には苫小牧市の公式キャラクター、とまチョッ…

札幌市 野外彫刻 五輪小橋

五輪小橋(ごりんこばし)は、札幌市の真駒内川にかかる橋です。五輪大橋の至近距離にあります。真駒内川です。橋東端南側が佐藤忠良の「えぞ鹿」です。東端北側が「雪娘」これも佐藤忠良の作品です。西端両側が本田明二の「栄光」。 五輪大橋と同じように、…

札幌市 野外彫刻 五輪大橋

さけ科学館に行くときに、寄り道して野外彫刻を撮ってきました。車で通るたびに野外彫刻を見て、取材したいとうずうずしていたのです。五輪大橋の東端両側に本郷新の「花束」があります。五輪大橋(ごりんおおはし)は、札幌市の豊平川にかかる橋です。豊平…

さかな館

さけ科学館の敷地内に、さかな館があります。 入り口を入るとすぐにミシシッピアカミミガメが迎えてくれます。 ペットは最後まで責任をもって飼いましょう との説明書きがありました。 あとカエルとか 魚の水槽があったのだけど、 全部撮っていたらキリがな…

豊平川さけ科学館 その2

地下1階は水槽があって、涼しいのでした。夏は避暑にいいです。 1歳のサケのなかま 同じく1歳のさけのなかま マスノスケ 3歳のギンザケとマスノスケ 2歳のサケのなかま(在来魚) 2歳のサケのなかま(外来魚) イトウ そして外のいけす 餌をあげること…

札幌市豊平川さけ科学館

さけ科学館なので、さけがいっぱいいます。 カラフトマス サケ(シロザケ) ベニザケ(ヒメマス) ギンザケ ビワマス サクラマス(ヤマメ) ニジマス サツキマス(アマゴ) ニジマスのアルビノ ホウライマス ニッコウイワナ アメマス カワマス レイクトラウ…

トヨタのカニさんエンブレム

前を走る車のエンブレムがちょっと変わっていたので、 車線変更して後ろにつく。 カニさんエンブレム。 トヨタの悪魔エンブレム を見かけてから、天使エンブレムを探して、札幌ドームに行ったときとか、駐車場を探したりしていたんだけど、なかなか見つから…

実家に行ってきた 11

義兄が来るというので、実家に行ってきた。先週は一輪しか咲いていなかった花がきれいに咲いていた。今回の任務は主に買い物とあまり時間で草むしり。 トマトがたくさん取れていたので、半分くらいもらってきた。 庭を見ると、まだまだこれから収穫できそう…

北海道かけ橋カード ミュンヘン大橋

北海道かけ橋カード ミュンヘン大橋 をもらいに、札幌市豊平川さけ科学館 に行ってきました。 入場無料です。 駐車場はたっぷりありますが、休日は有料です。 メスの穴掘り 本物のさけを使って剥製を作っています。 オスのケンカ 産卵の瞬間 お口ぽか~んっ…

今日のにゃんこ

マシロちゃん:いつもかわいい僕ちゃん。 ほれほれ、写真撮ってもいいよ。 爪とぎの上でくつろぐモン太くん。 カメラを向けたらすぐに寄ってくる~。 お外うるさ~い。 雨降ってるよ。風も入ってきておもしろいね。

餃子の王将

餃子の王将 に行ってきた。 駐車場、広いです。 来ることなかったから知らなかったけど、餃子以外にもメニューが多いのですね。 せっかくなので、オリジナルセットメニュー を注文して、ジャストサイズの メニューをいろいろ食べたい。 選べる中華セット の …

ファイターズに行ってきた

懸賞マニアの友達が「また当たったよ~」と誘ってくれたので、札幌ドームに行ってきました。 北海道日本ハムファイターズ VS. オリックス・バッファローズ のゲームです。 17時半くらいに球場に着いたら、ベースランニングをやっていました。 入場者プレ…

更別村のどんちゃん

更別村のイメージキャラクター「どんちゃん」 町木の「柏の木」に実るどんぐりのように、小さな実から大きな木が育つよう 更別村も発展して欲しいという願いがこめられているんだとか。 ポールスター札幌で、更別村 観光物産展 をやっておりました。 ちょう…

STARBUCKS COFFEE

たまに友達とお茶したりする。 職場の中にもドトールがあるし、「高い・・」とか思いながらご一緒する。 おひとり様用の席が多い。 注文はテーブルに予約札を置いてからする。 けっこう混んでいて、外の席も埋まってました。 キャラメルフラペチーノ おっと…

実家に行ってきた 10

実家に行ってきました。 トマトは私が来るまで取らないでおいたとのこと。 きゅうりはタイミグ悪く、私が来る前に取ってしまったとのこと。 あと2~3日で大きくなるんだけどねぇ・・・。 お盆用(仏壇用)の菊が咲いていました。 ユリがきれいです。 イン…

今日のおやつ

職場に留萌振興局を2月に退職した方が顔を出したのでした。 平成2年生まれの若い子で、心が折れたのかなぁ・・と心配していたのでした。 なんと、吹田市議になったとのこと! 大阪出身の子で、自宅から1時間離れているけれど、帰ってきて親も喜んでいた …

今日もにゃんこ

精一杯かわい子ぶるモン太ちゃん。 えっぺえっぺ 遊んで? 爪とぎで寝るモン太くん。 夏は暑いので、爪とぎの上が大人気。 トラ猫へ" align="left">

ファイターズに行ってきた

懸賞マニアの友達がいつも誘ってくれるのが申し訳なくて、当たりやすいと 言われている区民応援デーの懸賞に応募してみた。楽天戦です。 無事に当選したので、懸賞マニアのお友達を誘って行ってきました。 やっとお返しできてうれしいです。 そしてよく考え…