2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
決算!忠臣蔵 × 北海道警察 のコラボポスター 被害に遭っては仇討できぬ お金を守っていざ討ち入り! お金の話は家族に相談!家族の絆でSTOP!特殊詐欺 男はつらいよ 50 お帰り 寅さん × 北海道警察 おかえり。 このひと言を聞くために。 「ム」チャし…
帰宅が遅くなてしまったので、手っ取り早く夕食にしたくて、初めて手軽さ食べよう! ぎょうざ&カレーの「みよしの」 に行ってみた。(いいキャッチコピーですね) メニュー表です。 編集画面がバージョンアップしてから、サムネイルの小さい画像から大きい…
道の駅 とようら に寄ってきました。 国道37号と道道97号が合流する地点に位置し、周辺にはいちごの旬の季節になると直売の露店がならびます。 施設内では、町内でとれた農水産物やその加工品を販売しています。 施設内には、内藤大助コーナー があります。 …
ご主人のご実家が栃木県の方からのおみやげ。栃木限定のアルフォートなんてあるんですね。 レモンケーキはレモンの風味がすごかったし、アルフォートもイチゴがすごかったです。 スタッフから東京旅行のおみやげ。銘菓 ひよこ 吉野堂。 お正月だったからひよ…
苫小牧にある 味の大王 総本店 に行ってきた。 室蘭にある ラーメン専門店 味の大王 室蘭本店 とは 資本提携もないし派生も全く違うとのこと。 外国人観光客が多いので、まず食券を買います。 水・おしぼり等 セルフサービスで、食器の返却も自分で行います…
苫小牧市の 樽前山神社 に行ってきました。 手水が龍の口から出てきます。 旭川市の男山酒造からの奉納です。 円満石 別に樽前天満宮と 稲荷神社があります。神社の合祀ってけっこう多いんですね。 さて目的はSTVテレビのブギウギ専務で紹介された ご当地…
珈琲 サッポロ珈琲館 に行ってきました。 本格的なコーヒーを出す純喫茶です。 スターバックスやドトールはたいへん静かですが、ここは近所の方のおしゃべりの場になっているのか、たまたまなのかたいそうにぎやかでした。 お昼時だったので、デリサンドかオ…
炭焼ステーキ BEEF IMPACT HIRAOKA に行ってきました。 お肉をグラム売りするステーキ専門店です。 1g7円のビーフインパクトステーキを注文。最低が250gなので、小食な私には未知の世界です。 サラダ ドレッシングは胡麻とおろし醤…
お友達とランチで、職場近くの、海鮮酒蔵「二三一(ふみいち)」 に行ってきました。 昼はおそば屋、夜は居魚屋 というイメージのお店です。 増毛町の特産を扱っており、エビや数の子など海産物に強いお店です。 2019年 増毛町応援大使西川遥輝 と 杉浦…
野外彫刻ではないのだけど、道庁別館11階で小さな彫刻を発見。 エチュード本郷 新 50センチほどの小さな作品のため、今まで気がつきませんでした。 11階にはあまり行かないのもあるけど、大昔からひっそりたたずんでいたのかな。 北海道庁 本庁舎 のロ…
手打ちそば 四季 に行ってきました。 席はどこも混んでいて写真は撮れませんでした。 日替わり定食の見本食です。 温かいそばと 冷たいそばで迷い、 二色セイロをいただく。 幌加内産の全粒粉そばと、幌加内のそば粉の他、輸入粉も50%使っている更科。こ…
中華料理 暖龍 厚別店 に行ってきました。 半個室になっており、プライベート空間が保たれるのがいいです。 他のお客さんが気になりません。 セットメニューだと多すぎるのと(エビチリが嫌いなので)、単品で頼みます。 鶏肉とカシューナッツの甘辛炒め 大…
X-MEN ダーク・フェニックス × 北海道警察 のコラボポスター うかつなネットへの書き込み ダークサイドになっていないか みんなで守ろう セキュリティ合言葉ウイルス対策ソフトをインストール・更新する。身に覚えのない添付ファイルやURLは安易に開かない。…
北海道自治政策研修センター に行ってきました。 就職して新任研修でお世話になった施設です。 結婚・出産が早かったため、2回目の研修センターに行けないまま、老朽化がすすみ、売却・解体が行われる施設です。 野球場はまだ使用されています。(管理もさ…
北海道百年記念塔 に行ってきました。 北海道百年記念塔(ほっかいどうひゃくねんきねんとう)は、北海道札幌市厚別区の野幌森林公園の一角にある高さ100メートルの塔である。 1968年(昭和43年)11月に北海道開道百年を記念して着工され、 1970年(昭和45年…
旭川のお友達が遊びに来てくれて、おみやげに 神酒ノ尊(ミキノミコト) を いただきました。 「何?これ?」と聞いても、旭川の高砂酒造のお酒。ゲームかなんかのコラボ じゃない? とよくわかっていない模様。 ブログネタにいいかと思って買ってきた との…
錦山天満宮 に行ってきました。 北海道ご当地おみくじ がある神社です。 江別レンガ 幸路(サイロ)みくじ 北海道に7箇所あり、気長に集めています。 このクレーンを コントローラーで操って釣ります。 たいへん難しいです。 かなり苦労して釣れました。 吉…
手打ちそば わか竹 に行ってきました。 カウンターと 小あがり、テーブル席があります。 そばは、藪と更科から選べます。そばの産地はいずれもニセコ山麓の蘭越町産、無農薬野菜のそば粉を使用。小麦粉は江別産で、全て北海道産となっています。 鰹節は鹿児…
劇場版新幹線変形ロボ シンカリオン × JR北海道 のコラボポスター えきねっと会員限定のおトクなきっぷで北海道新幹線に乗ろう! シンプルでわかりやすい。 Jimmy~アホみたいなホンマの話~ × 法務省 のコラボポスター 俺の人生は、18歳のあの日に変わ…
金山ダムカード をもらいに、金山ダム管理所 に行ってきた。 金山ダム管理所湖・ダム・ふれあい展示ホール 金山ダム(かなやまダム)は北海道空知郡南富良野町、一級河川・石狩川水系空知川最上流部に建設されたダムです。 国土交通省北海道開発局札幌開発建…
Caffe Resto LOGJAM に金山ダムカレーを食べに行きました。 STVテレビの「ブギウギ専務」でダムカレーの紹介をしましたが、小さなお店なので、観光客が殺到すると困るとのことで、店の名前は伏せたまま放映されました。 実際にランチタイムなどの混雑時には…
滝里ダムカード をもらいに、空知川河川事務所滝里ダム管理支所 に行ってきました。 滝里ダム(たきさとダム)は北海道芦別市、一級河川・石狩川水系空知川中流部に建設されたダムです。 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部が管理する特定多目的ダムで、…
美唄ダムカードをもらいに、アルテピアッツァ美唄 に行ってきました。 野外彫刻も目的でしたが、ダムカードも配布しているんです。 美唄ダム 北海道美唄市石狩川水系美唄川 北海道建設部所管で治水と用水を目的にして造られた初めての多目的ダム。 美唄ダム…
体育館の中にもギャラリーがあります。 こんな感じ。 無何有Ⅲ 無何有Ⅱ 回生 MUKAYUⅢ MUKAUⅡ KAISEI どれがどれかわかりません。 上の白いのが 回生 で、下の二つが似ているから 無何有Ⅲ 無何有Ⅱ かな。 無何有 MUKAYU 無何有 MUK…
校舎のギャラリーの続きです。 安田侃 のギャラリーですが、別の画家が個展を開いていました。 天光散 TENKOSAN こちらも別の作家の椅子のようです。 妙夢 MYOMU 天秘 TENPI 同じ名前の作品が多いですね。 そして1階の一部に幼稚園が入っ…
それではギャラリーになっている校舎に入ってみましょう。 栄小学校1946年(昭和21年)町立盤之沢国民学校が前身。1950年(昭和25年)栄小学校として開校。1959年(昭和34年)には30学級、1250人となりピークをむかえる。 昭和38年の美唄炭鉱閉山後、児童数…
大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。年末年始は9連休でしたが、忙しくもなく暇でもなく、のんびり楽しくお正月をすごしました。門松は職場の玄関に飾ってあったものです。 こちらも職場のロビーにあった巨大鏡餅です。 贈 商品名 …
スタッフからの差し入れ。 ヴェルダースオリジナル食べてびっくり。チョコレートだった。キャンディーしかしらなかった。 いつももらいっぱなしなので、私からスタッフへの差し入れ。北海道限定ブラックサンダー。 北海道限定で季節限定の黄金なブラックサン…
アルテピアッツァ美唄 です。 炭鉱住宅街跡に再生された木々茂る山々や清流に囲まれた7万平方メートルの空間では、四季の移り変わりを満喫できます。 天もく (漢字出ない サンズイに禾) TENMOKU 新生、生誕 SHINSEI,SEITAN 違うな、…
アルテピアッツァ美唄 に行ってきました。 アルテピアッツァ美唄はかつて日本有数の炭鉱都市であった美唄(びばい)市の山間にある野外彫刻美術館です。 妙夢 MYOMU タイトルが書いている名標がないので、調べながら書いています。 地人 CHIJIN …