サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

函館市 野外彫刻 函館グリーンプラザ

JR函館駅から徒歩10分くらいのところに、グリーンプラザなるものがあり、そこにたくさん彫刻があるという。 宇多花織の函館の妖精シリーズです。 宇多花織函館の妖精・春 ちょっと生意気そうな少年と、寄り添うリスがかわいい。 秋の実りの収穫物を持っ…

函館市 野外彫刻 JR函館駅

函館駅の目の前で目立っている彫刻。 林昌平 OYAKO この作品は、JR函館駅建替えにともなう駅前広場再整備の一環として、2003年8月12月に「ふれあい」をテーマに公募が行われ、応募作品274点から選ばれたものです。 銘板は親のお腹の部分に貼ってあります。 …

函館市 野外彫刻 JR函館駅周辺

函館の市電に乗っているときに、彫刻を発見!「あ!撮らなきゃ」と函館駅前で市電を降りる。後ろに写っているのがJR函館駅です。 函館の妖精・夏宇多花織 花の冠をつけたワンピースの女の子の像なのだが、雪をかぶっており花冠が見えない。 生足がとても寒…

道南いさりび鉄道

道南いさりび鉄道 に乗りました。 席はこんな感じ。 人はまばらです。 観光列車「ながまれ海峡号」おでん列車予約受付中! 道南いさりび鉄道線の主なみどころ ローカルなポスター 釜谷 小さな駅です。 ここで列車の待ち合わせ。 キラキラした駅 ながまれ号の…

木古内町 キーコくん

キーコは木古内町特産の「はこだて和牛」をモチーフに、デザイナー・プロデューサーの山本寛斎氏が代表の「寛斎スーパースタジオ」と木古内町の協働で生まれました。 キーコくんのポストです。寒くて口からつららが下がっており、よだれみたい。 少し前に、…

乾電池 と 充電池

ヨドバシカメラで充電池を買おうとしたら、「何に使うの?」と聞かれ、「テレビのリモコン」と答えると、「リモコンの電池なんて2年も3年ももつんだから普通の乾電池でいいんだよ!」と言われた。充電池の方が繰り返し使えてエコなのかと思っていたが、さ…

コッペン道土(こっぺんどっと)

道の駅 みそぎの郷 きこない に、コッペン道土 というテイクアウト専門のパン屋さんがあります。 全国消滅可能性都市、第5位の北海道の小さな町で行列のできるパン屋さんです! 北海道新幹線開通に伴って新設された木古内駅前の道の駅「みそぎの郷」内にオ…

木古内町 マンホールカード

マンホールカードをもらいに、道の駅 みそぎの郷 きこない に行ってきました。 JR木古内駅の道を挟んで向かい側にあります。 マンホールカードは、こちらのインフォメーションカウンターでいただけます。 地元の名産品など、品ぞろえが豊富です。 木古内町…

ヴィッちゃん7歳

Myヴィッツが7歳になりました。 車検を受けました。 札幌に転勤してきたら、1年で4000kmしか走らなくなり、ちょっとかわいそう。旭川では通勤だけで、月500kmは走っていたのでね。 ディーラーさんにて YARISのハイブリッド ヴぃっちゃんもいました。やっ…

道南いさりび鉄道 木古内駅

今回の新幹線は木古内駅で降りて、道南いさりび鉄道を使って函館駅に行きます。 JR木古内駅から連絡通路を使って、道南いさりび鉄道木古内駅に行きます。 道南いさりび鉄道木古内駅の入り口です。 顔出しパネルが迎えてくれます。 道南スギでつくったベン…

JR木古内駅

前回北海道新幹線に乗った時は、JR木古内駅は素通りだったので(木古内駅に止まる車両と止まらない車両がある)、今回は木古内駅で降りてみる。画像は南口 改札を出る。 ユキちゃんの顔出しパネル が迎えてくれます。 このタイルアートは、北海道新幹線木…

ファイターズ 開幕ダッシュセール! 当選しました!!

ファイターズ 開幕ダッシュセール! ですが、当選者には3月6日(金)の発送を予定しています と記載されていて、何の連絡もないので、あきらめておりました。 当選しました。試合の開催も日程も決まっておりませんが、詳細が確定次第ご案内させていただき…

マイナンバーカードでマイナポイントがもらえるよ

マイナポイントは2020年9月から使える予定です。キャッシュレスサービスは2020年7月から選択できるようになる予定です。キャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をすると一人当たり上限5000円分のマイナポイントがもらえる太っ腹企画で…

近況

奈子にぃちゃんが親知らずを抜きました。曲がって生えてきたため、歯茎を切開して砕いて抜きました。抜いたことにより、受け歯の親知らずが不要になるため、もう1本抜きました。 奈子ねぇちゃんも部活が休みで、大学も春休みで不要不急の外出は控えているた…

今日のおやつ

残業のお供に元上司からいただきました。 引っ越しのごあいさつでいただきました。キャンディーかと思ったらチョコレートでした。 スタッフからいただきました。 スタッフからいただきました。オトナの甘さ。イチゴ味。酸っぱい。 函館からのお客様からいた…

今日のにゃんこ ダーウィンが来た!

ふと見るとマシロがテレビにくぎ付けになっている。 7時にニュースを見て、そのままつけっぱなしになっていたのだ。 シジュウカラの鳴き声に反応したようだ。 ダーウィンが来た! 都会進出!森の鳥シジュウカラ新発見!鳴き声の秘密 白いほっぺとネクタイの…

コラボポスター

経済産業省 中小企業庁 × 日曜劇場 半沢直樹 のコラボポスター その品質に、適正な価格を。 ねじ一本一本に魂を込める中小企業の姿勢は、日本の誇りであり、未来を切り開く力。質の高い仕事には、適正な対価を。私たちは中小企業を全力でサポートします。 下…

今日のにゃんこ

寒いね。 一緒にあったまろうね。

JR新青森駅

JR新青森駅 です。 行きはフェリーでしたが、帰りは新幹線で帰ります。 JR青森駅から、奥羽線弘前行きに乗ってきました。 現在の青森駅舎は2019年12月25日で60周年! 運賃は190円であっという間に着きました。 新幹線でよぐ来たねし!ようこそ青森へ よ…

青森県観光物産館 アスパム

またまた来ました。青森県観光物産館 アスパム です。 今度は夜景を見に、13階の展望台に来ました。 昼に来た時にはみぞれが降っていたのだけど、 お天気が回復し、きれいな夜景を見ることができました。 今日一日ずいぶん歩きました。 青森県観光物産館 …

ポインコ兄弟

ヨドバシカメラで発見!カメラを向けるとポーズをとってくれます。 NTTドコモの「dポイント」のCMキャラクターとしてよく登場している兄弟のこと。 dポイントの事を広めようとするポインコの兄弟で、あやみさん(演:中条あやみ)の事が大好き。 ポインコ兄…

青森市 マンホールカード

マンホールカードをもらいに、青森市観光交流情報センター に行ってきました。 青森市観光交流情報センターは、観光及び交通に関する情報のほか、地域イベントなどの情報も幅広く提供しているほか、市民作品の展示等を通じての市民と観光客の交流や市営バス…

ピカチュウがいっぱい

ピカチュウがいっぱい! どういうこと? と思って見に行く。 反対側にもピカチュウがいっぱい。楽しそう。 ピカチュウの自動販売機でした。 災害救援自動販売機 ということで、災害停電時でも販売ができるのでした。ピカチュウ頑張ってるね。 さて、国内生…

池野屋酒店

駅前でおみやげを探していて、田酒はないかと聞いていたら、AUGAの中にある池野屋酒店 なら置いているんじゃないかと言われ、行ってみる。 青森県内の地酒専門店青森県内の22蔵元の200種類の銘柄を取り揃えています。 店主に聞いても田酒はないという。地元…

A-FACTORY シードル工房

A-FACTORY の中の シードル工房 に行ってきました。 青森産りんごを使ってシードルを作っている工房です。 工房内には8個の醸造タンクがあり、各種シードルとアップルソーダを醸造しています。 工房内には8個の醸造タンクがあり、各種シードルとア…

ねぶたの家 ワ・ラッセ

ねぶたの家 ワ・ラッセ に行ってきました。 ねぶた祭りの歴史や魅力を余すことなく紹介し、ねぶたのすべてを体験することができる夢の空間です。 第8回 全国小・中学生 ねぶた下絵コンクール中学生の部 最優秀賞 津軽為信 六羽川の戦い 下絵 真勢孝哉 制作 …

青森のおみやげ

青森では有名なお菓子屋さん、ラグノオ。パティシエのりんごスティックを買いました。 カントリーマアムの青森りんご。 職場のスタッフに配りました。 青森りんごキャラメル と 青森りんごキャンディ。 ご自宅用に青森田子町 田沼さんのホップ使用 セブンイ…

青森のバス

古川跨線橋の近くに、ジェイアールバス東北 青森支店 があり、バスがいたので撮ってきました。ここでしか出会えないのでね。 青森市営バス 昔ながらのツバメのマークのJRバス ちなみに、ねぶたん号は、青森観光バスの所属で、東北新幹線新青森駅開業にあわせ…

青森県青森市 野外彫刻

棟方志功記念館の前庭で、彫刻を発見。 銘板を探しながら、正面に回らなきゃ!と思ったところで、滑って転んだ。 え?何で転んだの?と思ったら、氷の上に雪が積もっていて、ものすごく滑る状況。 そして池の中に入ってしまったことに気がつきました。 よく…

棟方志功記念館

青森駅前から、ねぶたん号に乗って、 棟方志功記念館 に行ってきた。 お隣が、弘前大学 地域戦略研究所 で、 反対隣が、NHK青森放送局 残念ながら建物の中は写真撮影禁止だったので 建物の写真だけ もう少し近くから撮影。 建物内の写真がNGなので、パンフレ…