サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

実家に行ってきた

今回のご要望。畑の後片付け。棒を引き抜き、トマト、きゅうり、ピーマンを撤去します。 あとは11月最後の枝葉のゴミの日に出して終了。 ピーマンいただいてきました。手前は親指サイズのミニサイズ。これで今年の収穫はすべて終了です。

石勝線開通40周年記念 あびら鉄道カードラリー その4

安平町物産館に行ってきました。早来駅の建物の中に入っています。 安平町特別栄誉賞のディープインパクトとジェンティルドンナのパネルがありました。(余談 ジェンティルドンナって有名なんですね。ジェンと打ったら予測変換できました) 物産館なので、安…

石勝線開通40周年記念 あびら鉄道カードラリー その3

北海道コクボ直売所 北の歓(よろこび) に行ってきました。 コクボ と聞いてもピンとこなかったのですが、 シュークリームで有名な会社で、モンテールの商標で販売しています。 売店&カフェが別棟にあったのですが、コロナの影響か閉鎖中。 500円の袋と…

石勝線開通40周年記念 あびら鉄道カードラリー その2

2021年10月1日から12月30日までの限定カードラリーに参加するために、レストランみやもとに行ってきました。 チーズファクトリーようこそ夢民舎(むーみんしゃ)へ! 夢民舎のホエーで育った平飼い有精卵夢たま安平町の山奥ですくすく育った元気いっぱいの平…

石勝線開通40周年記念 あびら鉄道カードラリー

話せば長くなるのだが、栗山町でお昼を食べようとしたら、目的のイタリアンが貸し切りで入れなくて、道を急ごうと由仁町のお蕎麦屋に寄ったのだが駐車場がいっぱいで止められなくて、仕方がなく車を進め、 2時くらいに安平町のそば哲本店にたどり着いたんで…

今日のにゃんこ なんか邪魔~

モン太とマシロ 仲良くお昼寝中。 マシロ なんか邪魔~ マシロ ケツ邪魔~ マシロ なんか不満~ モン太 ご機嫌 しっぽぶんぶん

東京都 東京23区(荒川区) マンホールカード

東京都 東京23区 マンホールカード 東京都の花「ソメイヨシノ」、木「イチョウ」、鳥「ユリカモメ」がデザインされたマンホール蓋です。ソメイヨシノは中央に大きく。そして花びらの間にイチョウの葉、それらをぐるりと囲むように13羽のユリカモメが描かれて…

今日のおやつ

9月末で退職した職員さんから。東京、銀座の(株)ブールミッシュのトリュフ。中にゴロゴロとチョコレートが入っていて濃厚でおいしかった。 職場の宝くじ友の会から。 スタッフからの差し入れ。 10日ほどおうちのリフォームで休んでいた職員さんから。 …

愛媛県 松山市 マンホールカード

愛媛県 松山市 マンホールカード 2019年1月、築125年を超える道後温泉本館を大切に次の世代へ引き継ぐため、重要文化財の公衆浴場を営業しながら保存修理工事を行う日本初の取組みを開始しました。工事中は、時代を超えて人々を癒やす「道後温泉」と、時空を…

コラボポスター

富野由悠季の世界 × 北海道警察 のコラボポスター 未来に繋がる!広がる!ネットの世界!・・・進む!デジタル化!サイバーセキュリティ対策を心掛けよう!北海道警察 これは映画のポスターではなく、北海道立近代美術館の催事のポスター。珍しい。初めてで…

茨城県 取手市 マンホールカード

茨城県 取手市 マンホールカード 取手地方広域下水道組合は、昭和56年2月に、公共下水道事業の運営を目的として設立された全国でも数少ない一部事務組合です。マンホール蓋中央の組合章は、水面(みなも)をイメージしたもので、周りを設立当時の市町村の花…

コラボポスター

老後の資金がありません!×TRC図書館流通センター のコラボポスター人生100年時代、あなたにピッタリの本は図書館にある! 株式会社図書館流通センターは図書館と皆さまの読書活動を応援しています。 劇場版科捜研の女×北海道警察 のコラボポスター サイ…

埼玉県 行田市 マンホールカード

埼玉県 行田市 マンホールカード 忍藩十万石の城下町を今に伝える忍城趾のシンボル「御三階櫓」と、市の花「キク」を中央に配置し、周囲に市の木である「イチョウ」の葉を並べたデザインとなっています。忍城は、関東七名城の一つで、豊臣秀吉(石田光成)の…

今日のにゃんこ おもちゃカボチャ

ハロウィンが近いということで、職場の方がおもちゃカボチャをくれました。実家の平取町からわんさか持ってきて配って回ってました。 大きさがわかりづらいと思って、にゃんこと記念撮影。マシロもモン太も「これは何ですか?」と興味津々でした。

東京都 立川市 マンホールカード

東京都 立川市 マンホールカード 立川市キャラクター「くるりん」がデザインされたマンホール蓋です。ほっぺのうずまきが特徴で大人気の「くるりん」は当初、市民バスのキャラクターでしたが、平成24年の投票で立川市のキャラクターとしてもデビューしました…

札幌市 野外彫刻 北海道立文学館

江別市野幌公民館で手島圭三郎の版画を見た後、北海道立文学館で手島圭三郎展開催中のポスターを見つけて、早速行ってきました。 最初、道立近代美術館だと思って今何を開催中かな?と検索したら、肝心の手島圭三郎が見当たらなくて、全然別の場所だと気が付…

江別市 野外彫刻 その29

江別市野幌公民館です。3回目の訪問になります。 レンガでできた江別市都市景観賞受賞の建物です。 前回見逃した版画の作品です。ロビーにちゃんとありました。 今度こそ間違いなくシマフクロウです。 しまふくろうと冬の月手島圭三郎 1/100 しまふく…

江別市 野外彫刻 その28

江別市野幌公民館です。 目的とは違う意図しない彫刻を発見してうれしくなりました。 北風1980坂坦道 本当に寒そうな親子像。 たまたま見つけられて、出会えてよかったです。 坂坦道の隣に大きな作品あり。 畳1畳分くらいの大きさかな。 古代への夢山本正道…

江別市 野外彫刻 その27

札幌学院大学です。 敷地内に彫刻があります。 KIPPATO1997流政之 創立50周年記念モニュメントとして、札幌学院大学後援会が寄贈したものです。 何か作品説明のヒントはないかと検索するが見つからず、とにかくたくさんの作品を造っていたのだな とい…

北方住宅の ホッポちゃん

北海道庁のロビーにホッポちゃんが来ていました。カメラを向けたらポーズをとってくれます。 北方型住宅 パネル展 の宣伝に来てくれました。 ホッポちゃんの他にもたくさんの仲間がいます。ホッポちゃんは、エゾモモンガ3兄弟の末っ子です。

江別市 野外彫刻 その26

江別市情報図書館です。 セラミックアートセンターと違い、緊急事態宣言明けの初週末ということで、ものすごく混んでいました。図書館閉鎖はきついよねぇ・・。 20th Anniversary 1997Gresham / EbetsuSister Cities このブロンズ像は、1997(平成9)年にア…

江別市 野外彫刻 その25

江別市立 学校給食センターです。 こちらの建物の壁にレリーフがあります。 ここにいるよ/Now I'm Hereガラス 西川晃金属 西山省一磁器 玉置恭子 江別市立 学校給食センター江別市元野幌741番地の2 セラミックアートセンターです。 前回はコロナの緊急事態…

江別市 野外彫刻 その24

江別市野幌総合運動公園です。 敷地内に彫刻があります。 北の若人 昭和62年度全国高等学校総合体育大会が全国から2万5千人余の選手を迎え全道26市町村で熱戦が繰りひろげられた 本大会の開催を記念して製作されたこのシンボルモニュメントは「逞しい身体」…

江別市 野外彫刻 その23

江別市セラミックアートセンターです。 江別市 陶芸 セラミックアートセンター木が生い茂って看板が隠れてしまっています。 敷地内に彫刻があります。 老朽化が激しく、レンガが剥がれ落ちており、 きけん立入禁止のテープがはりめぐされています。 銘板はな…

江別市 野外彫刻 その22

北海道情報大学 第2学生駐車場の隣にモニュメントを発見しました。 北海道デジタル彫刻美術館によるとタイトルも作者も不詳となっています。 銘板があったようですが、はがれて無くなっています。 寄贈 北海鋼機株式会社 創立30周年記念 平成3年6月 会…

江別市 野外彫刻 その21

江別小学校にあったという竹中敏洋の「あけぼの」を探しに、江別小学校跡地に来ました。 校舎があったんだろうなぁ・・グラウンドだったんだろうなぁと思いながら探しますが、何もありません。 それにしても二宮金次郎像だけ新校舎に移転されたなんてことが…

江別市 野外彫刻 その20

江別市水道庁舎です。 敷地内に彫刻があります。 少女1981佐藤忠良 広報えべつによると、彫刻以外にも、庁舎内に絵画等展示してあるとのことです。 水道庁舎が移転してきた際に設置されました。 敷地内に開村記念碑があります。 昭和56年 江別市水道庁舎建設…

江別市 野外彫刻 その19

江別市 四季のみち 秋のゾーンに隣接する江別蔦屋書店に戻ってきました。 蔦屋書店でトイレを借りようとしたら、2階だったので、階段を登ると 階段の上部にある造形物に気がつく。 たまたまトイレに寄っただけで、トイレが2階にあったから登っただけで、蔦…

実家に行ってきた

今年最後と思われるトマトとピーマンをいただきました。毎年最後の方のトマトは赤くならないで青いまま終わるのだけど、今年は全部赤くなったと言っていました。 甥っ子からいただきました。山梨のおみやげ。飛行機に乗ってやってきた高級ぶどうです。 久し…

江別市 野外彫刻 その18

江別市立江別第一小学校です。 江別小学校にあったという、竹中敏洋の「あけぼの」を探しに来ました。江別小学校は、2016年(平成28年)3月25日をもって廃校となり、江別第三小学校と統合され、江別第一小学校が新設されたとのこと。 ところが二宮金次郎しか見…