2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の夜から断続的に雪が降っていたので、起きたらすごい ことになっているな・・と思っていました。 物置の屋根の上の雪とか、昨日とは景色が違う。 今日は雪かきから始めます。 その後、大掃除、買物・・ってところですかね。 買物といえば、昨日はイオン…
The ・ Sun蔵人 に行ってきました。 プラタナス通りにある、旭川の有名な洋菓子屋さんです。 近くの六花亭神楽岡店は仕事でお世話になったこともあり、 何度か行っていましたが、The ・ Sun蔵人も行かなきゃ!と いつも思っていたお店なので、やっと行けてよ…
高砂酒造に行ってきました。 高砂酒造は、前身である小檜山酒造店時代から一世紀にわたり、 道北・旭川の地で地酒を醸し続けてきました。 昭和50年に誕生した淡麗辛口酒「国士無双」が一躍評判となり、 その名は全国へと広がりました。 販売と資料館のみにな…
男山酒造り資料館に行ってきました。 旭川市永山の国道39線沿いにあり、よく前は通るのだけど、 今まで行けずにいたところです。 インドネシアからの団体客。 人が多すぎて酔ってしまったことと、車で来たので、 試飲もできずに悲しくなったので、早々に退却…
知らない人が多いと思うんだけど、うちは猫ブログなんだよ。 (寒いから、くっついて寝る、マシロとモン太) 元々は奈子の成長日記だったんだ。 野良猫の子供で保護した時には手のひらサイズだったんだじぇ! (マシロとモン太、上から見た図) 奈子ちゃん。…
ラーメン専門 つるや に行ってきました。 昼時に行ったので、満席で、待ち時間がありました。 駐車場もけっこうな広さなのに、待たされました。 注文は正油ラーメン。 とにかく行列のお店なので、みなさんおいしいと思って 食べているのでしょうが、札幌ラー…
課の忘年会に行ってきました~♪ アートホテルの15階 北海道スカイテラス MINORI ワンフロア丸ごと270度のパノラマビューが売りです。 最初はビール。 とにかく肉! バイキングなのだが、皿もおしゃれで、お上品に盛り付けてしまう。 サラダにデザート…
家の近くにあり、「お通しがすごいお店」と評判だったので 一度行ってみたかったんです! 飲み放題90分1500円を注文。 プレミアムモルツが1杯500円なので、元とれるかな~?と 思いながらの注文でした。 ラストオーダーがとても早いので(30分前…
今年のクリスマスケーキは、エチュードにしました。 旭川市で人気の洋菓子店です。 イチゴのショートケーキから。 実はイチゴがあまり好きではなく(だって酸っぱいんだもん。 イチゴが酸っぱいという感覚がわからないと家人に言われますが)、 生クリームも…
奈子にぃちゃんが、学校行事の海外研修から帰ってきました。 まあ、修学旅行みたいなモンです。 サンフランシスコとロサンゼルスに行っていました。 おみやげのチョコレートです。 カカオ含有61%のチョコレート。 高いね。 サンフランシスコ ロサンゼルス …
映画「僕は明日、昨日のきみとデートする」を観てきた。 ただの恋愛ものなら、観にいかなかったのだけど、実はSFと 聞き、SFは大好きなので、ちらっと口コミとかをチェックして 好評らしいので行ってきました。 不覚にも泣けましたよ。 時間のねじれを映…
歓迎 鐘のなる町 ちっぷべつ の門をくぐり、 道の駅 鐘のなる町ちっぷべつ に行ってきました。 旭川と留萌の中間点に位置し、国内最大級のスイングベルの音が 鳴り響き、バラの香りがただよう町にある道の駅。 隣の「秩父別温泉ちっぷゆう&ゆ」が巨大でりっ…
道の駅 サンフラワー北竜 に行ってきました。 北竜町 ということで、北の竜が2頭いる門をくぐるって、 敷地に入ります。 国道275号沿いにある「サンフラワー北竜」は、二頭の龍が守る 門の中にそびえるオランダ風の建物というユニークな外観です。 目玉はも…
道の駅 田園の里うりゅう に行ってきました。 暑寒別天売焼尻国定公園に指定されている雨竜沼湿原への入口 、はるかに暑寒の山並みを望む田園に囲まれた道の駅。 国道275号に面し、雨竜沼湿原への入り口に位置する道の駅 「田園の里うりゅう」は、正面玄関ま…
道の駅 たきかわ に行ってきました。 道の駅「たきかわ」は札幌と旭川を結ぶ国道12号のほぼ中間に位置し、 休憩、休息をとる地点としては最適です。 また、国道12号と交差する道道が東西に伸びており、西は国道275号を 経由して増毛・留萌の日本海地域に、東…
国道12号と233号のクロスポイント。見て、体験して、 味わって・・・ 全館「お米」がテーマの道の駅です。 札幌と旭川を結ぶ国道12号と、留萌・増毛方面への基点となる 国道233号が交差する地点に位置し、近郊にレストゾーンがない ことから、ドライバーの休…
奈子ねぇちゃんが、12月12日(月)~16日(金)まで 広島・京都・大阪に修学旅行に行っていたんですよ。 おみやげの八つ橋です。 「ごま」は初めて見たかも。 奈子ねぇちゃんは、ごまが好きだからなぁ。 広島のおみやげ もみじ饅頭もどき。 旭川実業高校は韓…
旭川ラーメンのお店「すがわら」に行ってきました。 昨年、我が家に交換留学生のアレクが来た時に、アレクに 「ラーメンが食べたい」と言われ、「どこがいいかなぁ」と 聞いたら、「すがわらがいいんじゃないかなぁ・・」と一押し のお店だったので、興味が…
映画「海賊と呼ばれた男」を観てきました。 出光興産の創業者、出光佐三をモデルに描かれた、百田尚樹の ベストセラー小説「海賊と呼ばれた男」の映画化です。 出光佐三については、テレビでも何度かドキュメンタリーで 放映していましたので、内容は知って…
職場に「地元でとれた農畜産物を食べよう!」ってことで 物販が来たので、行ってみた。 シフォンケーキとかシュトーレンとか・・。 隣に愛別町さんのきのことか。 (関係ないけど、愛別・・って悲しい響きですよね) きのこ買いました。 エノキが200円。 干…
フラノデリスに行って来た。 奈子ねぇちゃんが、「ミルクレープが食べたい」と言っていたから、 頑張って冬道を運転して行って来たのだが、ミルクレープは事前に 電話かネットで予約しないと入手できないとのこと。 ソフトクリームを食べてきました。 手作り…
ひがしかわ「道草館」は、日本最大の大雪山国立公園の玄関口に位置し、 北海道第2の都市である旭川市と旭岳・天人峡温泉を結ぶ道道旭川旭岳 温泉線沿いに位置しています。 お仕事では何度か東川町には来ていますが、道の駅に来たのは初めて です。 東川町・…
お昼寝~。 モン太 マシロ ストーブの前で暖を取る奈子。 「呼んだ~?」 ランキングに参加しています。 お手数ですが2クリックお願いします♪ ↓
映画「ミュージアム」を観てきた。 連続する猟奇的殺人。 その共通点。 速いテンポで進んでいき、物語に引き込まれていきます。 最初から最後までとにかく面白いです。 原作も衝撃的だったというけど、読んでみたいなと思いました。 ラスト 息子も光過敏症に…
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅を観てきました。 J・K・ローリングによる「ハリー・ポッター」シリーズの スピンオフ作品「幻の動物とその生息地」を原作とした シリーズの第一弾。 続き物って知らなくて・・・。 シリーズだって知っていたら…
独酌三四郎 に行ってきました。 うちのスタッフ3人と市役所さん3人の計6人での こぢんまり忘年会です。 1年間、本当にお世話になりました。 とても良い関係が続いており、今年3回目の懇親会になります。 お店はとても昭和チック。 お通し。 最初だけビ…
道の駅 絵本の里けんぶち に行ってきました。 昭和63年、まちの若者たちが「けんぶち絵本の里を創ろう会」 を結成、絵本を題材にまちづくりを始めました。 その取り組みのユニークさが、マスコミで取り上げられ、 「絵本の里けんぶち」としてその名が全国に…
道の駅 森と湖の里ほろかない に行ってきました。 トンがり帽子の屋根を持つ北欧風な建物が自慢の道の駅です。 幌加内町は上川管内なので、ここも仕事できたことがあります。 道の駅「森と湖の里ほろかない」←過去記事です。 確かソフトクリーム食べたよなぁ…
朱鞠内湖 に行ってきた。 朱鞠内湖(しゅまりないこ)は、北海道幌加内町、 雨竜川上流に位置する人造湖です。 雨竜第1ダムと雨竜土堰堤(22メートルのアースダム)によって できたもので、工事着工は1941年(昭和16年)。 1974年に湖周辺は朱鞠内道立自然公…
旅人宿&田舎食堂 天塩弥生駅 に行ってきた。 天塩弥生駅(てしおやよいえき)は、北海道名寄市弥生に あった北海道旅客鉄道(JR北海道)深名線の駅(廃駅)である。 電報略号はテヤ。 深名線の廃線に伴い1995年(平成7年)9月4日に廃駅となった。 北海道新…