2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は息子が旅行中で、猫の世話を頼まれたので夏休みを取っていました。 猫の世話はできる限り都合をつけるつもりだけど、2人とも対応できなくなったら、ペットシッターを頼む予定です。 土曜日に母から「キュウリとナスがたくさんなっているから取りにお…
コーチャンフォーミュンヘン大橋店で 瀬川あやか のミニライブを見た後、ちょうどお昼時だったので、札幌の味噌ラーメン すみれ に立ち寄りました。 先に食券を買い求めるのですが、次から次へと来客があり、写真を撮る余裕がなかった。 テーブル席と カウン…
ラーメン 博多 一風堂 札幌平岡店 です。 おかげさまで7周年博多ひとくち餃子(4個)無料!のチラシがあったので行ってきました。 たまたますぐに席に着けましたが、その後待合室が埋まっていたので、タイミングが良かったです。 モバイルオーダーのお店が…
そして僕は途方に暮れる × 北海道警察 のコラボポスター お金をだまし取られて途方に暮れる前に 対処法を知って詐欺から逃げろ詐欺から逃げる方法は電話でお金の話が出たら一度切ってまず相談【詐欺電話がきたら#9110】 北海道警察 峠 最後のサムライ × 北…
神奈川県 茅ヶ崎市 マンホールカード 茅ヶ崎の海と「烏帽子岩」を中心に、太陽とカモメ、漁船がデザインされたマンホール蓋です。「烏帽子岩」は正式名称を「姥島(うばじま)」といい、茅ヶ崎海岸の沖合約1.4kmに位置し、高さは約14.6mあります。烏帽子とは…
北海道百年記念塔 は老朽化のため、解体中です。撮影日 3月21日 4月22日 5月10日 6月19日 JR森林公園駅のホームから撮っています。
埼玉県 流域下水道 マンホールカード 荒川左岸南部流域下水道は1972年10月に通水した県内で最も歴史のある下水道で、2022年に50周年を迎えました。これを記念して、埼玉県章と、県のマスコットである「クマムシくんとなかまたち」を描いたデザイン蓋を製作し…
ごろりん ごろりん ごろりん ご機嫌マシロちゃん 余談武装蜂起(ぶそうほうき) ってずっと 武装放棄 だと思っていた。漢字にすると意味が真逆じゃん!この年になるまでずっと知らずに生きていたなんて! ちょっとびっくりした。
埼玉県 志木市 マンホールカード 新河岸川の舟運の拠点として発展した志木市では、その歴史を後世へ伝えることを目的に定期的に和舟を運航しています。本マンホール蓋は、和舟「いろは丸」の船頭になり新河岸川を航行する河童の「カパル」と河畔に植えられた…
ご近所さんに工事が入るのでご迷惑かけます といただきました。 シャトーレーゼのお菓子です。こんなにいただき過ぎです。高級お菓子ですね。おいしかったです。 前にいた係に行ったら、元係員がくれました。いつもありがとうございます。 ゴールデンウィー…
埼玉県 下水道公社 マンホールカード 埼玉県下水道公社が維持管理を行う荒川左岸南部流域下水道は県内で最も歴史がある流域下水道で、全国最大規模の処理量を誇ります。2022年に通水50周年を迎えて公社が製作したマンホール蓋は、汚れた水が水環境センター(…
実家に行ってきました。今回のご要望は、札幌プレミアム商品券の発行。 大根。 5月26日までに申請をし、今回購入引換券のはがきが送られてきました。 ミニトマト。まだ赤くならない。 申請書の用紙は市役所、区役所、一部の銀行、ローソンに置いてあったらし…
市民生活の支援と地域経済の活性化を目的に、札幌プレミアム商品券が発行されました。 札幌プレミアム商品券の概要販売価格 1冊5,000円分の商品券を4,000円で販売(プレミアム率 25%)※1枚あたり額面500円×10枚 発行冊数 150万冊(1,500万枚) 発行総額 75億…
埼玉県 桶川市 マンホールカード 市民の花「紅花」を頭に咲かせた桶川市のマスコットキャラクター「オケちゃん」が「中山道桶川宿」を散策している様子を描いたマンホール蓋です。背景には、桶川宿の町並みと市民の木「イチョウ」が描かれ、下水道事業のイメ…
北海道フラワーウォークとは 「花束が見えるようにして、職場から花を持ち帰る」取組です。 北海道の花をアピールするとともに、花のある暮らしの推進と花の消費拡大を図ることを目的に開催されています。 お花はお祝いに上司からいただきました。…
もう30年以上前に出張で留寿都村に行ったときに、ホテルのゲームセンターで取ったもの。 今回お引っ越しする際に処分することにした。 処分と言っても捨てるわけではなく、リサイクル。 トイストーリーのように望まれた方のところに行くらしい。 最後に記念…
埼玉県 越谷市 マンホールカード C001 埼玉県の地域特産ブランドに認定されている「越谷完熟いちご」のPRキャラクター「ストロングベリーちゃん」が、レイクタウンのシンボルである大相模調節池の水面から飛び出して、歓迎のごあいさつをしている姿を描いた…
コーチャンフォーミュンヘン大橋店です。 1週間前にたまたま来店した際に、ポスターを見つけ、瀬川あやか カバーアルバム発売記念 インストアイベント があることを知りました。 R5.7.22(土)12:00~ ミニライブイベント当日、対象商品をご購入いただいた…
千葉県 市川市 マンホールカード 市川市の木「クロマツ」と市民の花「バラ」をデザインしたマンホール蓋です。クロマツは、かつて市の中央部に位置する市川砂州に多く群生し、今でも本市を特徴づける景観の一つになっています。一方バラは、戦後間もない頃、…
古い話になってしまうが、エスコンフィールドに行ってきました。(2回目) 今回は新札幌からシャトルバスに乗ったのですが、長い行列にびっくりしたのでした。(1時間待ち) バス停の前に券売機があります。 1時間待ち と言われていたけど、50分待ちで…
お尻を合わせてくつろぎ中。 仲が良すぎてくっつきたいの。
千葉県 野田市 マンホールカード 2003年野田市と合併した関宿町は、東は利根川を境に茨城県、西は江戸川を境に埼玉県と接する千葉県最北端の町でした。二つの大きな河川に挟まれて江戸時代から利根川水運の中継地として栄え、江戸の玄関口として川関所が置か…
函館甘納豆 石黒商店 です。 前から気になっていたけど、初めて来ました。 お店の中には豆の種類ごとに甘納豆がいっぱい。 以前は餅も扱っていたのだけど(つまり大福とか作っていたのだけど)、豆が好きすぎて豆専門店になったとのこと。 母が甘納豆が好き…
栃木県 壬生町 マンホールカード 下野壬生藩三万石の城下町の象徴壬生城の本丸、二の丸跡に整備された「城址公園 二の丸門」をデザインしたマンホール蓋です。壬生城は、室町時代に壬生氏が築城し、江戸時代には、日光東照宮を参詣する徳川将軍家の宿城とし…
函館チョコレート専門店シュウェットカカオです。 チョコレート専門店ですが、夏期だけ別館で冷菓の販売をしています。 3時のおやつに立ち寄りました。 ソフトクリームかアイスクリームか悩んで、 ソフトクリームのミックスを注文しました。 店にはイートイ…
東京都 福生市 マンホールカード 「福生七夕まつり」を由来として「竹飾り」や「天の川」、「織姫と彦星」がデザインされたマンホール蓋です。「福生七夕まつり」は、商店街振興のため昭和26年にスタートし、現在では福生を代表とする夏の恒例行事となってい…
彫刻を探すために函館山に来ました。 ようこそ函館山ロープウェイへ カックーと一緒に空中散歩カックー カメさん トーヤくん 隣はエキゾーくん と ゴンドラくん 霧でもやっており、函館どつくから海側しかみえません。 なので観光客もまばらです。夜に来ても…
函館視力障害センターです。 敷地内に彫刻があります。 銘板はありませんが、生棒安田侃 以前来たときには、冬囲いをしており、見られなかったので再訪です。 ようやく見ることができました。 函館視力障害センター北海道函館市湯川町1丁目35番20号 函館山で…
大倉山ジャンプ競技場に雪ミクマンホール蓋を見に来たついでにリフトに乗ることにしました。 観客席です。 ジャンプ台には人工芝が貼っており、滑りやすくするために水をまいています。 ラインが引いてあります。 動くリフトから撮ったのでぶれてしまいまし…
大倉山ジャンプ競技場です。 ジャンプ台の下のに方に彫刻があります。 ぐるっと見たけど銘板なし。 レリーフがあります。 大倉喜七郎男爵顕彰碑大倉喜七郎男爵は、数多くの会社経営にあたった実業家でありましたが、大倉山シャンツェの生みの親でもあります…