2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
涼しくなってきたので、一緒にくっつくことが増えてきました。 お茶目なマシロちゃん。今日もプリティーです。 さて、3代目キャットタワーですが、 マシロちゃんが、やっと自力で登るようになりました。 初代、2代目と倒壊を繰り返したので、3代目は土台…
帯廣神社に行ってきました。 十勝総合振興局の向かいにあります。 ご当地おみくじ「えぞみくじ」というのがあります。 北海道の情報番組「ブギウギ専務」で紹介されていたので、引いてきました。 結果は「吉」でしたが、北海道弁で書かれており、おみやげに…
北海道立帯広美術館 美術館の前にたたずんでいます。 勝利エミール・アントワーヌ・ブールデル アルゼンチンの将軍様にお仕えする4人組の従者の一人です。 函館、札幌、帯広、旭川の各美術館に一人ずつ配置されました。 旭川・函館・帯広の従者たちは紹介で…
北海道帯広名物 炭火焼豚丼専門店 ぶたいち に行ってきました。 有名店だけあって、有名人のサインがいっぱい。 遅い昼食になってしまったけど、店の外は行列だったし、駐車場の空き待ちをしている人もいた。 肉は特製のたれに漬けて長期熟成させたものです…
北海道かけ橋カード 十勝大橋 をもらいに、道の駅 おとふけ に行ってきました。 道の駅おとふけは特に何もないので、十勝大橋に向かいます。 車を走らせると、橋の表情が変わって面白い。 十勝大橋(とかちおおはし)は、北海道河東郡音更町と帯広市の境にあ…
せっかくなので、糠平ダムまで行ってきました。 ひがし大雪自然館から車で10分くらいかな。 水利使用標識 糠平湖 糠平湖の看板は塗装が剥げてよく見えないのでした。(たぶん地図がかいてある) 写真が少ないので、ひがし大雪自然館に貼ってあった「なつぞ…
前を走る車のエンブレムが、ちょっと変わっていた。 「あ!」と思ったら、離れて行ってしまって・・。 できるか?と思いながら、写真を拡大。フォトショップでテカリをとった。 検索してみました。立体 3D 小悪魔 & 天使の翼 エンブレム ステッカー シルバ…
シシトウがわらわら育っていた。 お盆を過ぎてから、大量に生っているとのこと。 実家に行ったら、草むしり。 母は包丁を研いだことがない(父が研いでいた)ので、今回も包丁を研いできた。 ピーマンも鈴なり。 収穫したじゃがいも。紙袋の中は小さめの芋が…
マンションの駐車場の補修工事が行われました。 ・アスファルトオーバーレイ t=4mm・区画線および番号の引き直し・車止め石の撤去・復旧 車止めってアスファルトに埋め込むのかと思っていたけど、ボルトにボンドをくっつけて、アスファルトに穴を開け、ボ…
東大雪の昆虫 ひがし大雪自然館は、大雪山国立公園の東大雪地域を中心とした自然や歴史、リアルタイムな 地域の情報を発信し、サテライトフィールドである十勝三股における環境教育を実施する 活動拠点とするため、環境省と上士幌町が連携し合同で整備しまし…
糠平ダムカード をもらいに、ひがし大雪自然館に行ってきました。 吹き抜けの開放感のある造りです。 「自然館」なので、いろいろ展示があり、 エゾシカとか エゾタヌキとか 石 とか 鳥の剥製とか とにかく大量の展示物です。 エゾオオカミ キツネとウサギ …
十勝ダムカードをもらいに、北海道開発局 帯広開発建設部 十勝ダム管理所に行ってきました。 北海道開発局 帯広開発建設部 十勝ダム管理所 掲示板にダムの紹介とともに、 STVブギウギ専務が来所した時の写真とサインがありました。 十勝ダムのシンボルキ…
48th CUP NOODLE 知らなかった。カップヌードルって9月18日が誕生日なんですね。 奈子ねぇちゃんの誕生日が9月18日なので記念に買ってきました。 お誕生日おめでとう。生まれてきてくれてありがとう。
佐幌ダムカードをもらいに、新得町公民館に行ってきました。 新得町はNHKの朝の連ドラ「なつぞら」の舞台になった町です。 この動輪レールは新得機関区・新得保線区のご好意により展示したものです。 蒸気機関車動輪の由来が書かれています。 お隣が新得…
美幌町の(有)花月菓子店のサブレーずっしりと重く食べ応えがあります。 (株)柳月 の 焼きフィナンシェ 十勝この実OBの方からの差し入れです。 弟子屈町のおみやげ フロリダに親せきのいる方から、家族旅行のおみやげ。 実家に帰った方から、たくさんもら…
昨年、「ポーの一族」の40年ぶり新作が出て、収納に困るので単行本は買わないで、雑誌しか買わない!と固い決意でここ数年過ごしてきたが、「一族」の核心に触れる驚愕の新展開!とか言われたら、気になって買わないわけにいかないじゃないですか! そした…
実家に帰った時に、萩の月をいただきました。 仙台の定番のおみやげですが、安定したおいしさですね。 道の駅 びふかで買った「月の雫」 萩の月を食べたばかりだったので、ぱさぱさの蒸しパンに、平凡なカスタードクリーム。比べちゃ悪いけど、かなり安っぽ…
北海道かけ橋カード 石狩川橋 をもらいに砂川SAに行ってきました。 稚内からの帰りなので、すっかり夜になってしまいました。 野外彫刻が迎えてくれます。 とんぼつり 現場には、タイトルは記されていても、作者名はないが、伊佐周さんの作品らしい。「と…
トイレ休憩で、道の駅びふかに寄ってきました。 道の駅 びふか は以前来ているはずなのに、全く記憶がないと思ったらブログでは1ショットしか紹介していなかった。 農産物が売っています。 スナップエンドウが、こんなに入って250円! 安い! 買っちゃい…
いがぐり坊主が落ちていて、秋の気配を感じます。 わ~い!栗だぁと思って拾ったら、トチの実でした。 トチの実がたくさん落ちています。中身が飛び出しているのもたくさんあります。 トチの実と言えば、自宅前のトチの木が大きくなりすぎて、切り倒されてし…
道中、道の駅 北オホーツク はまとんべつ を通ったので寄ってきました。 2019年5月1日にオープンしたばかり。どんどん新しい道の駅ができますね。 浜頓別町交流館 と兼ねています。 中は木の香りがいっぱいで、新しくてわくわくします。 ただ地元の特産物を…
オーストラリアに語学留学中の娘が一時帰国しています。娘からのプレゼントです。 オパールのペンダント。オーストラリアはオパールの産地として有名です。「高価ではないけれど」とのことですが、大切に使いますよ。胸が貧弱で、胸元が開いた服を着るときに…
道の駅てしおで、北海道かけ橋カード「天塩河口大橋」をもらった際に、「てしお仮面」もいただいたので、紹介します。 てしお仮面 北海道で2番目に長い天塩川の河口にあるまち。しじみ漁が盛んで、大粒のしじみ貝は昔からとっても有名。 天塩(てしお)の名…
懸賞マニアのお友達が「また当たった~」と誘ってくれたので、いつもいつも悪いなぁと思いながら、札幌ドームに行ってきました。 書峰社書道のファイターズ書道展をやっており、ちらっとだけど写真を撮ってきました。 北海道日本ハムファイターズ VS オリ…
北海道かけ橋カード 猿骨橋 をもらいに、道の駅 さるふつ公園 に行ってきました。 日本最北端の村、猿払村にあります。猿払村と言えば、全国自治体別年収ランキングの第4位!(2018年)東京都港区、千代田区、渋谷区に次ぐ数字なので、どれだけすごいか…
宗谷岬に行ってきました。 間宮林蔵樺太(サハリン)が島である事を確認し間宮海峡を発見した人物です。 そしてすぐ近くに、最北観光(株)柏屋があります。 令和元年8月16日 午後2時43分の気温が18.7度。寒かったし、風がものすごく強くて飛ばされ…
休憩を兼ねて、みなとオアシス 道の駅 わっかない に行ってきました。 JR稚内駅と兼ねています。 犬にはさわらないでください と書いてありますが、ご自由に写真をお撮りください と書いてあるので、宣伝してほしいんだな と撮ってくる。 Japan cu…
治山ダムカード ヤムナイ沢 №23 床固工 をもらいに宗谷総合振興局に行ってきました。 北海道宗谷合同庁舎は仕事で2~3回来たことがあります。 吹き抜けが圧巻の庁舎です。 天井が高いので、壁画も大きくて存在感があります。 サハリンPRコーナー そうや…
週末の予定が詰まっており、日帰りで実家に行ってきた。 母も8月は忙しかったと言っていた。 じゃがいもはすっかり枯れ、少しずつ食べる分だけ収穫しているという。 成りが悪いと言っていたきゅうりは、一人で食べる分には困らないくらい取れているという。…
天塩から稚内に車を走らせます。利尻富士が見えました。どんより曇っていてきれいに見えないのは残念ですが、雨が降らないだけありがたいと思いました。 風車 高速道路や高規格道路ではない、一般道なのに、制限速度時速70km。初めて見ました。さすが北…