サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

遠軽町 野外彫刻 遠軽町役場&白滝ジオパーク交流センター

遠軽町役場です。 敷地内に彫刻があります。 ふるさと遠軽百年記念 寄付をつのって設置されたようです。 題名 植える制作者 滝錬太郎題字 遠軽町長 北川健司平成9年10月10日建立 遠軽町は、当時の遠軽町、生田原町、丸瀬布町、白滝村の紋別郡3町1村が合併し…

遠軽町 野外彫刻 いわね大橋

JR遠軽駅から陸上自衛隊遠軽駐屯地に向かう道は愛称「連隊通り」というのですが、 途中、湧別川に架かる橋が いわね大橋です。 車道と歩道が分離されており、歩道の橋桁に 彫刻があります。 みち欄干(おばしま)に映える美(うるわし)姉妹像 滝錬太郎 作…

遠軽町 野外彫刻 中心部

JR遠軽駅のすぐ近くのイトデンという電気屋さんの駐車場に彫刻あり。 遠軽町発祥の地芽ばえ ふるさと遠軽町100年を記念して贈 イト電商事株式会社 代表取締役 伊藤吉成題字 遠軽町長 北川健司平成9年10月10日建立制作者 鈴木順三郎 えんがるストーリー…

遠軽町 野外彫刻 太陽の丘えんがる公園3

遠軽町 太陽の丘えんがる公園です。 平成15年4月精霊たち〈陽炎〉北海道美術協会(道展)金属造形家 小林繁美 精霊たちがたくさんいて楽しそうだなと思いましたよ。 コンセプトを設定してから彫刻を作ったのでしょうね。 次はいかつい作品。 平成15年4月精霊…

遠軽町 野外彫刻 太陽の丘えんがる公園2

太陽の丘えんがる公園 です。 平成16年5月環北海道美術協会(道展)金属造形家 望月建 望月建は、1948年 北海道・歌志内市生まれ。石狩市厚田区在住の銅の造形作家です。 解説 環は人と人とのつながりであり、継続とか生まれるとか輪廻転生の意味をもってい…

遠軽町 野外彫刻 太陽の丘えんがる公園

太陽の丘えんがる公園 です。 公園内に彫刻あり。 創立40周年記念寄贈者 遠軽信用金庫制作者 エドワード・エリックセン(デンマーク1876~1959)建立日 平成3年7月21日 札幌駅にあるのと同じですね。 平成15年7月ひょうたん池より移設 との説明書きあり。 管…

太陽の丘えんがる公園

太陽の丘えんがる公園 に行ってきました。 コロナの影響により、太陽の丘コスモスフェスタ2020イベント他中止になりました。 そのため観光需要喚起を目的として、入場料が無料になっており、たいへん申し訳なく思いました。 愛の鐘 例年、どれだけの観光…

遠軽町 野外彫刻 オホーツク文学碑公園

遠軽町の オホーツク文学碑公園 です。 敷地内に彫刻があります。 夏 作 藤原秀法 公園の高台から文学碑の方向を見ています。 河川敷に文学碑がたくさんあります。 冬は閉鎖しているとのことです。 あ、にゃんこ 文学碑です。 吟遊詩人大賞詩碑のしるべこの…

遠軽町 野外彫刻 生田原中学校・生田原小学校

遠軽町立生田原中学校です。 敷地内に彫刻があります。 天才期 生田原町(いくたはらちょう)は、2005年10月1日に遠軽町・丸瀬布町・白滝村と合併し、遠軽町となりました。 町立生田原中学校創立50周年記念 に寄贈されたものです。 制作者 藤原秀法(第5期生…

生田原温泉ホテルノースキング

宿は生田原温泉ホテルノースキングです。Go To トラベルの効果か、平日だけど満室でした。 ホテル前に鉄道があります。JR生田原駅もすぐ近くです。 お食事が豪華でした。 刺身 天ぷら ホタテのバター焼き 海鮮サラダ ビーフシチュー おなかがいっぱいで苦…

紋別市 野外彫刻 海洋広場他

紋別市の海洋公園です。 カリヨン広場に カリヨンあり。 同じく海洋公園のキャンプ場等の管理施設の、ポケモンマンホール蓋の隣に オホーツクタワーを描いた紋別市のカラーマンホールがありました。 もう暗いけど、キャンプ場の様子。 海洋公園から道の駅方…

ポケモン マンホール蓋2

JR女満別駅です。 駅前にポケ蓋あり。ムクホーク & ロコン JR女満別駅北海道網走郡大空町女満別本通1 道の駅あしょろ銀河ホール21 です。 アローラロコン アグノム エムリット ユクシー のポケ蓋 道の駅あしょろ銀河ホール21足寄町北1条1丁目1 …

今日のにゃんこ

まん丸 モンちゃん。 眠るモンちゃん。 ラブラブ モン太とマシロ 座布団とマシロ 眠るマシロ

紋別市 野外彫刻 大山山頂園6

紋別市の大山山頂園です。 陵線渡辺行夫 銘板がない作品が多く、写真だけの紹介になります。 奥に見えるのが大山山頂園展望台です。 大山山頂園紋別市大山町4丁目

紋別市 野外彫刻 大山山頂園5

大山山頂園展望台に向かって右側の彫刻群が渡辺行夫になります。 日が落ちてきたので手振れです。 銘板らしきものがあるけれど読めません。 展示作品制作者渡辺行夫1950年 北海道紋別市生まれ1974年 金沢市立美術工芸大学彫刻家石彫教室研究科修了1975年 個…

紋別市 野外彫刻 大山山頂園4

紋別市の大山山頂園です。 月の満ち欠け2001年 扇風機みたいな形の彫刻。 月の満ち欠けを立体的に表現するのって難しいと思う。 地球からは月の裏側が見えないしさ。 立体的に重なった作品 地韻1993年 さらに大山山頂園展望台の方に歩いていくと、 彫刻あり…

男山株式会社 今朝ノ酒

旭川の男山酒蔵に行ってきました。記事自体は下書きだけで2か月分在庫があるので、ブログに載るのは3か月後くらいになりそうですが、旬ネタなので先に載せます。 2月の第2日曜日(今年は14日のバレンタインディ)が男山酒蔵解放の日でした。今年はコロ…

紋別市 野外彫刻 大山山頂園3

紋別市の大山山頂園です。 風を抱く1996年 UFOみたいな形。 でもぱっくりと開いていて風を吸い込みそう。 展示作品制作者齊藤顯治1933年 北海道紋別市生まれ1959年 東京芸術大学彫刻科卒業1966年 二科会員推挙1968年 「'68今日の作家」招待作品1969年 個…

紋別市 野外彫刻 大山山頂園2

紋別市の大山山頂園です。 蒼穹に懸ける1999年 大山山頂園展望塔・オホーツクスカイタワー へ向かう道の左側が齊藤顯治の彫刻で、右側が渡辺行夫の彫刻になっています。 齊藤顯治の作品から紹介しています。 一応、撮れるときは四方から撮っているのだけど、…

紋別市 野外彫刻 紋別市役所~大山山頂園

紋別市役所の前に彫刻あり。 頭にフン害を受けてかわいそうな状態になっています。 加藤顕清波濤を越えて 像に寄せて時代に新しい活力を与えるものは開拓と創造の精神であり一望千里オホーツクの海原に砕け散る波濤には若々しい生命が躍動しています 若い人…

治山ダムカード 15

治山ダムカードをもらいに、 オホーツク総合振興局 西部森林室 に行ってきました。 治山ダムカード オタッペ川地区 №7床固工 紋別郡興部町字朝日藻興部川水系 於達辺川 当地区は2011年(平成23年)4月の大雨で、下流の林道オタッペ本流線に土砂流出による被…

ロッテガーナチョコレート クリアファイル

今、ロッテのチョコレートを2個買うと、クリアファイルがついてきます。 3種類あったのですが、なんかあまあま~なデザインをもらってきました。 Pheromone&Temptationさんじゃないけど、私もおまけグッズとかコラボグッズとか大好き…

西興部村 野外彫刻

たまたま車を走らせていて、小学校だ~寄ってみるか~ 西興部小学校です。 オホーツク管内唯一の「村」、西興部村の小学校です。 明治41年2月1日開校とたいへん歴史のある小学校です。 二宮金次郎コレクターになってきた。 西興部小学校北海道紋別郡西興部村…

今日のにゃんこ まんまる合戦

モン太:まんまる~ マシロ:じゃあ、僕もまんまる~ モン太:それなら僕ももっとまんまる~ マシロ:そしたら僕ももっともっとまんまる~

なよろう & しもりん & 紋太

名寄駅前交流プラザよろーな にいた、なよろう。 もうちょっと公式HPで宣伝したらいいのに。 下川町のマスコットキャラクター しもりん。 しもりんはしっかりプロフィールがあります。 紋別市役所で迎えてくれる床マットに、紋太(うちの猫と同じ名前だ)。 …

今日のにゃんこ ほにゃほにゃマシロ

マシロちゃん ほにゃほにゃ 今日はとってもほにゃららな気分 白い毛が輝いていて色っぽいの なんてほにゃららなのかしら

テッシ武四郎カード 下川

テッシ武四郎カード 下川 をもらうために、 下川町まちおこしセンター「コモレビ」に行ってきました。 2016年12月1日にオープンしたばかりの新しい施設です。 下川町のポスターの裏にチェンソーアートあり。 EzoCup2017 グランプリ作品作品名:「Water is Li…

下川町 野外彫刻

車を走らせていて、たまたま野外彫刻を見つけたので立ち寄りました。 下川町農村活性化センター前庭に、ジャングルジムのような球体に乗る少年の像がありました。 銘板はなかったので、下川町役場にメールして尋ねました。 上名寄小学校開校80周年の記念に…

誕生日

今日2月4日は息子の誕生日。 毎年立春だと思っていたら、今年は節分が124年ぶりに2月2日で、節分の次の日が立春ということで、今年は2月3日が立春でした。 雰囲気を出すために電気を消してみました。今年は もりもと のケーキにしました。 さて、その…

名寄市 野外彫刻 風連中央公園

車を走らせていて、たまたま彫刻を見つけて立ち寄った公園です。 風連中央公園 です。 銘板はなし。 これ、赤平市の総合体育館で見た、手しゃぶりの像と同じだと思うんだよなぁ。 量産型なのかなぁ? 公園内にもう一つ胸像があります。 衆議院議員 近藤豊吉…