サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

母 小林多喜二の母の物語

映画 母 小林多喜二の母の物語 を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第16弾です。 「蟹工船」で知られるプロレタリア文学作家、小林多喜二の母 セキの半生を描いた三浦綾子による小説「母」を、山田火砂子 監督のメガホンにより映画化。 治安維…

今日も寒かった!

春光の自宅前。 予想外に寒く、車の窓に霜がついており、なかなか出発できなかった。 末広。 -18度か~、寒いなぁ・・・。 東鷹栖で-21度。 もうすぐ3月になるというのに、この寒さはいつまで続くの でしょうか。 ランキングに参加しています。 お手…

一週間フレンズ。

映画 一週間フレンズ。 を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第15弾です。 過去のトラウマから1週間で全てを忘れてしまう女子高生のお話。 マンガチックな無理のある設定でしたが、無料なので行ってみる。 切なくて泣けました。 香織は思い出し…

土竜の歌 香港狂騒曲

映画 土竜の歌 香港狂騒曲 を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第14弾です。 ドタバタのギャグコメディーです。 時代とともに変化しているけど、日本人ってヤクザ映画が 好きなのかなぁ~と思いました。 破門二人のヤクビョーガミ、新宿スワン …

本能寺ホテル

映画 本能寺ホテル を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第13弾です。 プリンセス・トヨトミを思わせる時代背景&キャスト。 綾瀬はるかの天然ぶりが際立つ作品でした。 「歴史を変えてしまうかも」と思いながら、明智光秀の謀反の ことを信長に…

サバイバルファミリー

映画 サバイバルファミリー を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第12弾です。 ある日、突然、サバイバル生活が始まったお話。 ある日突然、電気が使えなくなる。 電気だけではなくて、電池も使えないので、懐中電灯も目覚まし時計も 動かない。…

恋妻家宮本

恋妻家宮本 を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第11弾です。 最初からテンポが良く、コミカルで笑えました。 子育てが終わった夫婦のお話。 もうどうなるの? 最後ちゃんとまとまるの?とドキドキしました。 菅野美穂が良かったです。 ハッピ…

相棒 劇場版Ⅳ

相棒 劇場版Ⅳ を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第10弾です。 実は相棒はドラマも映画も1度も観たことがありません。 ちゃんと話わかるかなぁ?と思いながら行きましたが、 さすがに映画なので、過去に作品を観ていなくてもわかります。 面…

健康学習会 血液さらさら測定

職場の健康学習会に参加して、血液さらさら測定をしてきました。 画像 私の赤血球です。 「え~? トゲトゲ~、去年より悪くなっている~」 (去年の写真はありません) 保健師:「何かあった?」(そんなの私がききたいわい!) 私:「最近、イライラして甘…

道の駅 道草館

道の駅 道草館 に行ってきました。 以前に行った時には予備知識がなく、館内をさらっと見て ほぼ素通りだったのだけど、 1階コミュニティホールでは、企業や町内外の写真家等の方々から 寄贈していただいたカメラを収蔵しており、その数は約300台に上り ま…

ガーデンエプロン

帰宅したら何かが届いていた。 何か懸賞があたったらしい。 わくわくしながら開封。 ガーデンエプロンだった。 YOU1月号の懸賞です。 うわ~、いらねぇ~、ガーデニングなんてしない~。 庭もないし、何でこんな懸賞に出してしまったんだ~。 (とりあえ…

旭岳

天気が良かったので、山を見に旭岳スキー場に行ってきました。 お花がきれいな時期にまた来たいです。 大雪山国立公園なんですよねぇ・・。 忠別湖。 こちらも季節のいい時に見に来たいですねぇ。 おみやげの旭岳麦酒。 わかさいも本舗で作っているんですね…

旭川らうめん 青葉

旭川らうめん 青葉 に行ってきました。 店はとても混んでおり、隣の空き店舗で待たされました。 メニュー表が置いてあったので撮影。 しょうゆらうめんをいただきました。 あっさりしているけど、だしが効いておいしいです。 細い面とスープが絡んで、しっか…

ボウリング大会

先日のボウリング大会の景品です。 旭川ラーメンの「天金」と「青葉」 北海道フリッターおせん ほかじゃ をいただきました。 先日のあさひかわ冬まつり等の写真もそのうち載せようと思って いるのですが、なんか無理ぽ。 なんとか時間を作って載せていきたい…

みそラーメン よし乃本店

みそラーメン よし乃本店 に行ってきました。 駐車場が広いです。 とにかく広いです。 いっぱい停められます。 満車になることあるのかなぁとか考えていました。 店内も1階と2階があり、かなりの人数が座れる模様。 老舗なので、サイン色紙がいっぱい。 こ…

全映画制覇計画

旭川には映画館が3つある。 イオンシネマ、ディノス、シネプレックスである。 よく利用するのがディノス。 家から近いし、ポイントがたまるし、レイトショーが20時台 なので観やすい。(イオンシネマ、シネプレックスは21時台) 北海道シネマラリーで3…

ビストロ くんぷう

ビストロ くんぷう に行ってきました。 旭川市豊岡にある、西洋料理のお店です。 注文した覚えのないスープ。 たぶん料理を頼むと勝手についてくるのでは。 生ハムのサラダ 道産牛のタンシチュー 3日間も煮込んでいるんだって。 パン 車だったのでアルコー…

らーめん八海

らーめん八海 に行ってきました。 ここは豚骨塩ラーメンが有名なので注文してみました。 コクがあるけどあっさりしており、おいしいです。 チャーシューもとろとろで私好み。 スープにかすかにキノコの風味を感じます。 お肉にはこだわりがあるようです。 ピ…

ドクター・ストレンジ

ドクター・ストレンジ を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第九弾です。 特殊な能力を持っている医者が、特別な医療をする映画 だと思っていたら、奇想天外な話で、ああそっちに行っちゃうのね と思った。 映像がなんかすごかったです。 CG作…

ザ・コンサルタント

ザ・コンサルタント を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第八弾です。 姉が面白いと言っていたので観てきました。 普通の会計士さんのお話だと思ったんです。 裏稼業の会計士さんなんですね。 サスペンスアクションでした。 話が壮大すぎて、も…

旭川常盤ロータリー

旭川常盤ロータリーのイルミネーションを撮ってきました。 さてロータリーですが、旭川に在住の方でも苦手意識を持って いて、なるべく走らないように別の道路を選ぶ方もいるよう です。 案内表示を見てもようわからん。 初めてロータリーに来た時は訳がわか…

新宿スワンⅡ

新宿スワンⅡ を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第七弾です。 ホステスのスカウトマンのお話。 こういう世界があるんだ~と思いました。 無料パスがなければ観にいかなかった作品で、知らなかった世界 なので、興味深く観ていました。 きれい…

男山 酒蔵開放

男山 酒蔵開放 に行ってきました。 寒いのが苦手な自分としては、気力を振り絞らないと行けない イベントです。 (↑クリックしたら大きくなります) 無料で試飲ができます。 1万人もの人が来る一大イベントです。 樽酒、かめ酒といただき、コップは小さいが…

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたちを観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第六弾です。 最初、魔法使いかなと思いましたが、特殊な能力を持った人種の お話でした。 洋画は苦手なのですが、ファンタスティックビーストのように 画像がうるさくな…

第58回 旭川冬まつり

第58回 旭川冬まつり に行ってきました。 世界で一番寒いのが嫌いな私は気力を振り絞らないと いけないイベントです。 さすがに旭川3年目、あとがないかもしれないし、天気も よかったので、頑張って行ってきました。 雪像・氷像も撮りましたが、メインは…

バイオハザード ザ・ファイナル

バイオハザード ザ・ファイナルを観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第五弾です。 主人公アリスと、人類をアンデッド化した元凶の巨大企業 アンブレラ社との戦いを描き、世界中で大ヒットしている 人気シリーズの完結編。日本発の人気ゲームから…

沈黙-サイレンス-

沈黙-サイレンス-を観てきました。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第四弾です。 キリシタンが迫害されるお話です。 重たい上に長い(2時間47分)お話で、なかなか観続ける のがきついです。 PG12の年齢制限もあり、残酷なシーンもあります。 …

君と100回目の恋

君と100回目の恋 を観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第三弾です。 チケットを引き換える時、スタッフの方がごそごそと秘密の ファイルを開いて、何をしているのかと思ったら、当選者名簿と フリーパスの照合。 フリーパスはラミネート加工…

破門 ふたりのヤクビョーガミ

破門 ふたりのヤクビョーガミを観てきた。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第二弾です。 映画は仕事が終わった後のレイトショーを観ることが多いので、 レイトショーが終わりそうな作品を優先的に観る。 佐々木蔵之介と横山裕のかけあいがいいですね。 …

キセキ -あの日のソビト-

キセキ -あの日のソビト- を観て来た。 シネマラリーの3ヶ月フリーパス券の第一弾です。 窓口でチケットを買うときに、スタッフの方に、 「すごい、3ヶ月券じゃないですか! たくさん観に来てくださいね」 と言われてすごいうれしかったです。 歯科医を…