2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
車の運転があまり得意ではないのと、旭川から札幌往復日帰りの運転は 疲れて頭痛が出てくるので、JRを利用します。 でも旭川駅までバスじゃないと行けないし、バスの本数は少ないし、 パ-ク&トレインを利用しても駅の駐車料金が500円かかります。 ど…
仕事で金融機関と係わることが多い。 そしてネット銀行の支店名が面白いことに気がついた。 セブン銀行は口座を開設した月によって、支店名が変わる。 お花の名前です。 かわいい。 じぶん銀行 色の名前。 イオン銀行 誕生石が支店名になります。 素敵な発想…
観たい観たいと思っていて、やっと観に行けた作品です。 「三度目の殺人」「海街diary」の是枝裕和監督が、家族ぐるみで 軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いた ヒューマンドラマ。 2018年・第71回カンヌ国際映画祭のコンペティション…
ミニチュアビールケースが気になって・・・ つい、サッポロ生ビール黒ラベル を買ってしまいました。 2つもw 赤も黒もかわいいんだもん。 やっぱり!!と思ったけど、カラーボックスにぴったりサイズ。 カラーボックスぴったりサイズの収納箱が欲しくて・…
職場の健康学習会で、昨年はけっこうなショックを受けたので、 1年間の糖質抜き生活を経て、ドキドキしながら今年も受けてきました。 昨年の記事 食後血糖値を測ってみよう! 糖質抜きの食事は、MEC食(M=肉 E=卵 C=チーズ)の 実践で、1日の目安…
「雪印 パーラー札幌本店」(中央区北3西3)はH29年4月に 入居ビルの建て替えのため、 引っ越しました。 今は、札幌市中央区北2条西3丁目1-31の太陽生命札幌ビル1階に 入っています。 引越し後、初めて行きました。 パフェがいっぱいで、見るだけで幸…
旭川に来て5年目で、ほぼ毎年組合の役員をやっていたので、組合の 出張で札幌に行ってきた。 昔、職場が一緒だった人に会って、懇親会の流れになりました。 赤れんがテラスのフードコートで、おつまみとビールのセットを注文。 ミニコンサートもやっており…
KAZUMOちゃん ■プロフィールP6113983_R 名前:KAZUMO(かずも)ちゃん 年齢:25歳(一児の母) 性格:優しくておっとり 数の子はニシンの卵で 「二親(ニシン)から多くの子が生まれる」と言われたことから 古くから「子宝」「子孫繁栄」を祈るおめでたい食…
職場で野菜倶楽部に入っているんです。 (家庭菜園を借りている) 今年の第一号の収穫物。 サラダ菜 レタス ちょっと多忙だったため、簡単更新。 夜にでも追加で短い記事をアップします。
9番 隼の碑山内壮夫1番の若い女を撮り終えて、買い物公園エリア制覇!!と思って地図を確認すると、ロータリーのところの「隼の碑」に行っていないことに気がつきました。気がついてよかった!ロータリーは帰宅する方面なので、帰りに撮ればいいや。ロータ…
買い物公園を旭川駅に向かって歩いていくと、猫が迎えてくれます。2番 サキソフォン吹きと猫黒川晃彦サキソフォンを吹く男離れているけど、セットの作品です。猫が好きなので、いろんな角度からいっぱい撮ってきました。買い物公園のリニューアルの時に設置…
4番 若い女・夏佐藤忠良70年代には現代女性の美を表現していると絶賛されました。佐藤忠良は幼少期を北海道夕張市で過ごし、旧制札幌第二中学(現北海道札幌西高等学校)に入学しました。作品のモデルを務めた笹戸千津子は弟子。 笹戸千津子の作品は、旭川…
旭川市民文化会館です。ここの駐輪場に自転車を置いて、彫刻は歩いて探しました。12番 親和高橋清柔らかく素朴な印象で、見る人によって、恋人同士にも心の形にも見えてくる石の作品です。市民文化会館の彫刻2点は探すのにとっても苦労しました。13番 …
買い物公園を抜けて、緑橋通りに向かいます。すぐに見つけられました。10番 橇の記藤井忠行北国の暮らしを支え、子どもたちの遊び道具として生活に根ざしていた橇(そり)。元気に雪原を走る姿を連想させます。(ごめんなさい、できません)次は市民文化会…
思い入れが深いので、旭川大学情報ビジネス専門学校 をバックに撮ってみました。7番 手木内禮智買い物公園のオープンとともに4条に設置され、街中のオアシスとして多くの方々が集い、シンボル的存在と言われました。現在は買い物公園の起点、8条通りに設…
14番 婦人像・裸立加藤顕清7条緑通の最後です。短い通りの中に、たくさん彫刻があって、見ごたえがあります。今まであまり気にかけずに素通りしていたので、もっとたくさんの人にじっくり見てもらいたいと思います。冬は雪をかぶるのがかわいそうです・・…
地図をしっかり確認しながら進んでいたはずだったのに、5番 開拓のイメージ 中井延也 を彫刻とは思わなかった。はっきり言って撮り忘れたんだけど、「こんなオブジェもあったよ」的なおまけのつもりで撮ってあった。高さ21mのシンボルタワーで、買い物公…
16番 男子座裸像 加藤顕清旭川や深川では、加藤顕清を知らない人はいないくらい有名です。私は知らなかったので、こういう鑑賞の機会ができて、よかったと思います。なんとなく野外彫刻がいっぱいあるな という印象はあったけど、何の関心も持たず、旭川を…
69番 人間 加藤顕清旭川に来た当初は、中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館 が工事中で中を見学することはできませんでした。思いがけず、旭川に5年もいることになってしまって、改装工事が終わり、旭川野外彫刻たんさくマップを入手できたのです。このわか…
常磐公園から買い物公園まで行く通りの7条緑通には、旭川ゆかりの彫刻家・加藤顕清の作品が設置されています。70番 母子像 加藤顕清加藤顕清は上川中学(現・旭川東高)を卒業し、古典的な雰囲気の中に精神的深淵を象徴した人間像を手がけています。中原…
約10年前でしょうか。 お台場に実物大ガンダムが登場した際に、埼玉に住む甥っ子が 奈子にぃちゃんにおみやげに買ってきてくれたんですよ。 今回、マンションのリフォームで片づけをする際に発掘して、 なんとかせんばならん・・とガンダム好きの友達に制…
職場のロビーにラベンダーが飾られています。 毎年、中富良野町からプレゼントされるものです。 まだ蕾です。 満開になり、盛りが過ぎたら欲しい人に鉢ごとプレゼントされます。 毎年希望者が殺到します。 展示から1週間くらいしたら、淡い紫色の花が開き始…
共通ウィズユーカードというものです。 共通ウィズユーカードとは、かつて北海道札幌市内の複数の交通機関で 利用できた日本の磁気式プリペイド型乗車カード。2015年(平成27年) 3月31日をもって利用終了となった。 ほとんど奈子にぃちゃんが使ったものです…
今年のグリーンコンサートは、7月1日(日)の予定で、札幌に 帰る週だから見られないな・・と思っていたら、 雨で延期になり、思いがけず見ることができました。 朝から幼稚園児・小学生スクールバンド・中学生吹奏楽部の演奏が 続き、消防隊やチンドン屋ま…
オレンジカードです。 ウィキ読んだら面白いですよ。 当初はクレジットカードで買えたのだけど、盗んだクレカでオレンジ カードを買って、すぐチケットショップで換金する悪い人がいたため、 クレカで買えなくなったとか。 特に集めていた記憶もないのだけど…
携帯電話を持つ前は、公衆電話を使うのが普通でしたから、テレホン カードは常備していました。 旅行の際には、記念にテレカを買ったりしていました。 でも意外と残っていないのは、処分したものもあるだろうけど、電話の 単価が小さいからですかね。 近距離…
うちのヴィッツちゃんが5歳で、ドライバー暦は5歳+倶知安の3年間 の計8年。 パンクは初めての経験でした。 どうしていいかわからず、車に詳しい友達に写メ送って、トヨタさんの 担当者に電話して(時間外のためつながらず)、そのあとJAFに電話 した…
奈子にぃちゃん と 奈子ねぇちゃん の乳歯。 奈子にぃちゃんの歯。2人とも乳歯の時には虫歯がなかったから、当時は 宝石みたいにきれいだったんだよね。 奈子ねぇちゃんの歯。どうして骨って変色するんだろう。 小さいものなのでとっておいてもいいんだけど…
札幌市白石区にある そば処 弁慶 です。 そば好きな方には定評のあるお店です。 摩周産の10割そばが人気です。 田舎そばは早く行かないと売切れてしまうことがあります。 この日はそばの食べ比べができる3色そばに、とり天のセットを注文。 写真では伝わ…
また来た! と思ったら、違う内容だった! 仕事やすみにならないかな。(ならないってば!)