2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
恵庭の島松小学校に行ってきました。 敷地内に彫刻があるとのこと。 最初に見つけたのが、二宮金次郎像です。 古い学校にはよくある彫刻ですね。 学校のホームページを見てみると、明治26年に、広島街道ぞい、下北の丘に6坪の掘っ立て小屋を建て、元士族の…
恵庭市のめぐみの森公園に行ってきました。 看板に下にレリーフがありましたが、見づらくてすいません。 森の中に彫刻を発見。 道標-けものを背負う男本田明二 けものは何かなぁ?ワニみたいに見えるけど。 検索すると仔馬のようで、同じ作品が札幌芸術の森…
恵庭開拓記念公園 です。 二口大然「二宮尊徳幼時の像」 松園(しょうえん)小学校の跡地に、開拓記念公園が作られました。 元松園校遺跡保存事業期成会が施主になります。 小田原の酒匂川はたびたび氾濫し田畑を流すため村人は各戸から一人づつ出て堤防工事…
敷地内は広いので、探すのに苦労しましたが、こちらは楽に探せた作品です。 親子連れが遊んでおり、写真を撮るのにだいぶ待たされた作品です。 望中村矢一 敷地内に敷物を敷いて、のんびりと過ごしている方も見られました。 最後の作品。 探すのにとても苦労…
図書館の中に入りました。 小さな作品です。60センチくらい? 女・風髪鈴木吾郎 平成4年(1992)1月製作 風になびく髪を気にする女性の像です。 洗面台の前にひっそりと立っています。小さな作品です。 図書館内にほかに作品がないかくまなく探します。 絵画…
恵庭市立図書館に来ました。 敷地内に彫刻がいっぱいあります。 進取の像山名常人 山名常人は仏像彫刻が有名です。 さて敷地内が広いので、全部見つけるのが大変そうです。 こちらのエントランスから入ると 通路の中間くらいに彫刻があります。 YUKA鈴木吾郎…
胡蝶蘭が咲いていた。 いつものように草むしりをした。 サラダ菜が大きく成長していた。 トマトはまだ赤くならない。成りが悪いという。 きゅうりも今日1本収穫したけど、雄花ばかり咲いて、全然ならなかったとのこと。 ピーマン 枝豆がだいぶ大きくなってい…
恵庭市総合体育館です。前回、来たときは、コロナの影響で閉館中だったので、再来訪です。 玄関を入ってロビーに壁画彫刻があります。(クリックすると大きくなります) 一部拡大。四人の若者がボールを抱えて競い合いながら走っている図柄です。 躍動と天然…
恵庭市の茂漁川(もいざりがわ)河川緑地です。 こちらに鮭の一生のレリーフがあります。 全景です。 最初は卵 稚魚 少しずつ大きくなり 数も減っていきます オスとメスなのかな りっぱな大人になりました 産卵 寿命を全うしました わかくさ1号橋のところに…
ゴルゴ13×外務省 のコラボポスター中堅・中小企業 海外安全マニュアル 外務省外務省ホームページにて好評連載中!http://www.anzen.mofa.go.jp/ 読みたい!! ページを開いたら、上の方にゴルゴ13の顔入りバナーがあるのでクリックしてね。 コラボポスタ…
夕暮れ時、ベランダで涼むマシロちゃん。 マシロ:涼しくて気持ちいいのぅ。 別の日。 やっぱり窓際がお気に入り。
白石区の彫刻は3回にわけて行ったので、白石区で3回外食をしました。 数年ぶりでさんぱちに訪れました。 さんぱちの思い出といえば、私がまだ倶知安か浦河に住んでいたころ、実家の父が「うまいラーメン屋がある」と教えてくれたのがさんぱちで、すぐに食…
札幌散策の白石区は制覇したのですが、彫刻を検索しているときに札幌市の広報誌で白石散策を見つけ、追加で散策してきました。 ロバパン本社工場です。 創業者石上寿夫がロバに荷車を引かせてパンの巡回販売をした「ロバパン石上商店」がその起源。 昭和38年…
トンテキ というメニューを初めて聞いたのですが、調べたら四日市市発祥のB級グルメらしいです。 店内はテーブル席のみ。駐車場は3台ありました。 メニューを見て、200gかぁ・・食べきれないなぁと思った。ソース選べます。基本のウスターソースにしました…
せっかくJICA北海道に来たので、地球ひろばを見学しました。 Zone Aです。 世界の民族衣装の展示。 写真撮影はOKとのことです。 これで終わりかと思ったら、奥の部屋がZone Bになっていました。 見て触って知るタイプの展示室です。 いろいろ興味…
白石区本通のJICA北海道国際センターです。 こちらの中庭に彫刻があると聞いて、来てみました。 彫刻は6基あり、 サインが彫ってありました。 やどり木 少年と犬 銘板はなかったので、作品名を検索するのにたいそう苦労しました。 草原の果て 広報さっぽろ …
リーズナブルに手っ取り早く肉が食べたくて、サイゼリヤ ラソラ札幌店に行ってきました。 サイゼリヤって実は初めて行きました。あんまり身近に店舗がなかったと思う。 店内は細かく仕切りがあり、プライベート空間が保たれていていい。 テーブル席もありま…
次は米里小学校です。 札幌市立米里小学校 正面玄関の真ん前に彫刻があります。 鳩と友に後藤紘一 学校のホームページを見たけど、彫刻の説明はありませんでした。残念。 また、後藤紘一で検索しても「懐石料理」しか出てこなくて、情報がなくて残念。 札幌…
白石温水プールです。 敷地の角に彫刻があります。 草がぼうぼうで、銘板は見つからなかったのですが 異世代の交流中村明彦 白石温水プール札幌市白石区平和通1丁目南 白石区米里に移動します。 札幌市立米里中学校です。 米里中学校のホームページによると…
白石区菊水上町にある上白石小学校です。 敷地内に彫刻あり。 百葉箱の隣にたたずんでいます。 春望川名義美 春を心待ちにする少年の像ですね。 けっこう札幌市内の小中学校に彫刻作品があるんですね。 上白石小学校札幌市白石区菊水上町1条3丁目 さて次も小…
ピーマンがいっぱい花が咲いていて、たくさん生る予感。 もう少しで食べられそう。 トマトも大きくなっていて、 青い実がたくさん生っていました。 きゅうりもずいぶん大きくなり、 実をつけていました。既に1本収穫したといっていました。 今回は新しい花は…
階段を下りて、5階と4階の中間。誕生日が5月4日なので、ちょっとうれしくなる。 4月3日生まれの人も、そう思うのかな。 うちの職場は2階です。
白石区菊水のベルクラシック札幌フローラに彫刻があります。 このかわいらしいフォルムは見覚えがあります。 Flore松本純一 かわいらしいサインにも見覚えがあります。 厚別区 その4 のどんぐりの作者です。 ベルクラシック札幌フローラ札幌市白石区菊水3条…
白石区の本郷通商店街に彫刻あり。 長浜万蔵さんは明治29年生まれ、村議会議員や農協組合長を務められたこの地域の有力者の方です。 長浜万蔵胸像武石穎導 戦後の白石発展に尽力されました。国道12号線の本通と南郷の間にある場所を本郷と名付け、農地を開放…
かわいこぶっているけど、表情が硬い。ただ背中がかゆいだけかもしれない。 頭もかゆいの。い~~。 最後はグルーミング。 おてて、きれいにしないとね。
私からスタッフへの差し入れ。1袋に10g入っており、目安量のγ-アミノ酸が摂取できる機能性表示食品です。 スタッフからの差し入れ。暑くなってきたら塩レモンがいいよね。 しるこサンド スタッフからの差し入れ。 スタッフからの差し入れ。甘いものが多い…
アスティ45に彫刻&壁画があると聞いて行ってきた。 通勤で毎日見ているのに、壁画と言われてもピンとこなかった。 最初、これが壁画か?と思いました。 芸術と装飾の区別は難しい。 中庭から地上に上がる階段のところで壁画を発見。 THE SKY 竹中敏洋 彫…
魚屋の居酒屋 吉里吉里 に行ってきました。 鮨の小松水産 昔はお魚屋さんでしたが、10年位前かなぁ?一部居酒屋になり、吉里吉里として、昼はランチを提供しています。 時節柄、テイクアウトに力を入れています。 でもやっぱり魚屋さんなので、生ちらしが目…
ガスト札幌厚別店が2020年4月26日(日)にオープンしました。 ステーキ宮があった場所で、内装等ほぼ同じです。 テーブルはコロナ対策で、かなり間引きしていました。 紙のメニューがなくなっており、タッチパネルになっていました。 日替わりランチ(ハンバー…
北海道立道民活動センター【かでる2.7】に彫刻があります。 かでる2.7 は、北海道立自治講習所跡だったとのこと。 北海道立自治講習所跡大正10年7月3日北海道における地方自治の発達を図るため、それを担う人材養成を目的として開設昭和44年3月31日…