サバ奈子

むかし猫ブログ いま趣味ブログ

飯詰ダムカード

飯詰ダムです。

天端

飯詰ダム

渇水の影響?水がない。

こんなものなのかな。

ダム湖

岩木川流域ふるさとの杜と川と海保全地域

不動公園
元々、不動ため池という農業用ため池があったんだけど、ダム工事により水没したんだって。

ダム

西北地域県民局地域整備部でダムカードを配布しているとのこと。

土日もやっているのかしら?と不安になりながら来ました。

どうやらやっている模様。

警備員室でもらいます。

飯詰ダムカード

所在地:青森県五所川原市
河川名:岩木川水系飯詰川
ランダム情報
飯詰ダムは、五所川原市中心部から北東約10km位置し、ダム湖周辺の公園や遊歩道は市民の散策の場として利用され、ハイキングや遠足、紅葉狩り、山菜取り等を楽しむ市民で賑わいます。また、市民団体が毎春、清掃活動を行うなど、いまも多くの市民に親しまれています。
こだわり技術
飯詰ダムは、建設省(現国土交通省)の補助事業として、県内で初めて建設されたダムです。ダムサイトの基盤は、新第三期の泥岩であり、コンクリートダムを支える十分な強度を有していないため、当初、ダム型式としてロックフィルとアースフィルが検討されましたが、ダムサイト周辺に、良質の粘土及び粘土混じり礫が豊富に採取できることから、中心コア型アースダムが採用されました。

西北地域県民局地域整備部
青森県五所川原市字栄町10

津軽ダムカード

津軽ダム資料展示室です。

ダムカード配布の案内が貼ってあります。

自動ドアが開きません。

クマ出没対策の為 自動ドア停止中
ドアの開閉は手動にてお願いします。

ドアがめっちゃ重いです!!

ダムカードは名簿に名前を書いて勝手に持って行っていいシステムです。

さらっと資料館を見て写真を撮る。

津軽ダムカード

所在地:青森県中津軽郡西目屋村
河川名:岩木川水系岩木川
ランダム情報
ダム建設地点の上流地域はブナの原生林で知られる世界自然遺産白神山地」が広がる自然豊かな地域であり、西目屋村は「白神山地」の青森側の主要な玄関口にあたります。
こだわり技術
目屋ダムの直下流に再開発事業として建設。洪水による濁水を早期処理するために「コンジットゲート」を設置し、その型式には、国内最大の「引張りラジアルゲート(幅3.9m×高さ3.6m)」を採用しました。

せっかくだからダムを見に行く。

こんな感じかな。

天端

ダム

津軽白神湖

ダム湖

迫力あるね。

津軽ダム資料展示室
青森県西目屋村大字居森平字寒沢138-1

青森県 青森市 野外彫刻 道の駅なみおかアップルヒル

道の駅なみおかアップルヒルです。画像は前日の夜明け頃のものです。(来るの2回目)

入口のところにモニュメントがあります。

銘板もある(作者もある)うれしい。

APPLE of HEART
【ふれあい・躍動・成長】
本体-りんご-躍動
上部りんご-創造・発信
シルバーの流線型-万物の成長
三本の円柱-人々のふれあい・集い

デザイン デザイナー 石澤暁夫
制作 株式会社エーアイサイン
平成8年7月30日

前日は薄暗かったので気がつかなかったが、公園に彫刻がある。

アップルヒルの母子像

コンクリートかな。けっこう傷んでる。

1963~1994
青森市柳町グリーンベルト薔薇園設置。
1994~
柳町通り拡幅整備事業により公団から撤去を要請される。
好意により月見野の石材店に保管中、地震によって台座と共に落下。6割方破損。そのまま10年余り放置。'06年8月、像の所在を問う多くの声に押されて復元を決意する。

2006.10~
青森市浪岡アップルヒルに復元像を設置(73歳)。

田村進

道の駅の敷地、西岡公園に設置。

よく見ると、周りにごろごろ彫刻がある。

鳥かなぁ?

左側、魚?

頭が3つ。

道 田村進

愛(ロマン・ロラン像) 田村進

知(パスカル像) 田村進

道の駅なみおかアップルヒル
青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3

青森郷土料理×地酒 武蔵坊

夕食は、青森郷土料理×地酒 武蔵坊 にしました。

弁慶青森駅前ビルの6F ホテルからも近くて便利です。

中は広め。

イスがお酒の箱。

大漁旗

メニューです。

100分飲み放題付き3260円(税込)を予約しました。
一人3品選ぶので、二人で6品食べられます。

最初はビール

お通し

本日のおすすめ
夫が本マグロ刺身が食べたいと言うのだけど、私はホタテが食べたかったので、

お刺身盛り合わせを注文。(予約と別料金)

ほたて貝焼味噌

食べ方

八戸せんべい汁
味付けはわが家の雑煮と同じ味だ。

ボケたけど、食べ方。

十和田バラ焼き

とろさば味噌煮

青森生姜味噌おでん

食べ方

イガメンチ

とてもお安いコースだったので、お食事少ないのではと思ったけど、かなりのボリューム。

ビール2杯目。

梅酒。

グレープフルーツサワー。力がいるので夫に絞ってもらっている。

〆の雑炊。おでんの汁でいただきました。
お食事がおいしかったし、楽しかったから4杯も飲んじゃった。

青森郷土料理×地酒 武蔵坊
青森市安方1-3-5

オープンしたばかりのお店ということで、知名度がないのか、6階だから客が来ないのかわからないけど、安くてボリュームのあるお店でおすすめです。

 

東横イン青森駅前

東横イン青森駅前です。

着いたのが18時頃でしたが、もう真っ暗ですね。

 

ロビーです。朝食の会場になります。

会議室となっていますが、朝食の際に解放してくれます。

お部屋。

以前にも泊まったことがあるのですが、記事にはしていませんでした。(東横インだからなぁ・・。)

朝食。歯を矯正中で歯に優しいものを選びました。

ご飯ちょびっとだけ。味噌汁必須。

食後にコーヒーをいただいて、お部屋で飲みました。

東横イン青森駅
青森県青森市安方1-3-5

 

久吉ダムカード 遠部ダムカード

道の駅 いかりがせき 津軽関の庄 です。

ダムカードをもらいに来たのですが、建物が多くて、どこで配布かわからない。

こちらの建物で配布しているとのこと。「野菜売っている所!」と教えていただきました。

ダムカードの配布が17時までとのことで、ギリギリ滑り込みセーフでした。

こちらのカウンターで配布しています。
青森県ダムカードは現地のダムに行った写真を提示しないともらえないシステムですが、ここのスタッフは写真を確認しなくても渡してくれました。(時間ギリギリだったせいかもしれません。)

地元の農産品が売っています。

道の駅 いかりがせき 津軽関の庄
青森県平川市碇ヶ関碇石13-1

久吉ダムカード

所在地:青森県平川市碇ヶ関
河川名:岩木川水系津刈川
ランダム情報
久吉ダム周辺は、大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園に指定され、スキー場等の野外施設が整備された「阿闍羅山」、ツツジの名所「茶臼山公園」、眺望のすばらしい「三笠山公園」等があり、また情緒あふれる温泉旅館も点在し、気軽に自然を楽しめる地域です。
こだわり技術
久吉ダムは青森県が管理する重力式コンクリートダムの中で、堤頂長第1位(317m)、堤頂積第1位(287千㎥)です。堤体コンクリートは、平成元年7月から32ヶ月(1~3月除く)で打設を完了し、最大打設量は1,112㎥/日を記録しました。

遠部ダムカード

所在地:青森県平川市碇ヶ関
河川名:岩木川水系平川
ランダム情報
大鰐碇ヶ関温泉郷県立自然公園内に位置する遠部ダム周辺には、スキー場等の野外施設が整備された「阿闍羅山」、ツツジの名所「茶臼山公園」、眺望のすばらしい「三笠山公園」等があり、また情緒あふれる温泉旅館も点在し、気軽に自然を楽しめる地域です。
こだわり技術
遠部ダムは、当初、一定開度方式の洪水調節とし、ホロージェットバルブ1条、テンターゲート2門の放流設備を有していましたが、ダム管理の合理化・省力化を図るため、ゲートレス化工事を行い、2011年に自然調節方式のダムに生まれかわりました。

sabanako.hatenablog.com

現地に行ってきた時の記事も貼っておきます。